スポンサードリンク
ラベル 居酒屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
福岡市中央区「いとだパン」と「Goise」でカツ丼とパン
こんなビルとビルの間を抜けると「いとだパン」があります。高砂の路地裏です。
飲食店向けの卸売りがメインのパン屋さんですが、狭い路地を抜けると窓があってそこで小売もされていました。
この中から、スモークチーズパンとポテサラサンドを購入、当たり前ですがスモークチーズはちゃんと燻製されとるし、俺が作るチーズの燻製より旨い(笑)
フランスパンっぽい生地のパンとスモークチーズは良く合う、旨かった〜
そして、ポテサラサンドは家で食べるようなポテサラをサンドにしたような感じで非常に親しみやすい、そしてパンはハイジパンを使ってある。ふわっとした食感だけど、...Read more
博多区「つきよし」で〆の一杯
ちょい飲み屋の「つきよし」
店主が鮮魚店の方らしく、店の料理も魚料理がメインです。
刺身盛り合わせは当然として、塩さばやあじフライなど魚料理が色々あり、他にも居酒屋でよく見る一品料理ももちろん、地鶏炭火焼きなどもあります。
ちなみに、ちょい飲み屋なので、ご利用は2時間程度って事になっています。
お客さんが多い時、外で待っているお客が居る時なんかには、2時間経って帰る気配が無いお客さんに、「うどん如何ですか?」って問われるには、そろそろ御愛想をって事なので、気をつけましょうw
で、その〆のうどん、これが旨い!!
このうどんだけ食べに行くお客さんが居る...Read more
福岡市中央区「晴商店」で人気の担々麺!!
胡麻たっぷりにラー油とマー油がかかり、真中にどんと肉味噌が乗っているのが、福岡市中央区にある「晴商店」の担々麺です。
この店は夜がメインの居酒屋さんで、昼間のランチタイムで担々麺を出しています。
豚骨スープがベースで、胡麻の風味に肉味噌の旨味が濃厚に出てる担々スープで、そこにラー油とマー油の辛さとコクがプラスされています。
辛さは控えめで、若干の酸味を感じる担々麺でした。
他にも唐揚げ定食や、日替わりの丼などもあって美味しそうでした。
夜は夜で、博多担々餃子なんかもあって、楽しそうな居酒屋です。
濃厚な博多らしさの担々麺を「晴商店」で、食べてみ...Read more
博多区「かえる食堂 蓮」クリスマスぱーちー&忘年会
この日は、いつもお世話になっている「かえる食堂 蓮」のクリスマスパーティ兼忘年会でした。
あるしこ限定メニューや、がっつり食べれる定番定食以外に、居酒屋メニューも豊富です。
トップの写真は、サンタの格好で赤い帽子を被りチャームポイントが隠れてますが、しげぇさんです。他にもサンタさんの格好した人がいらっしゃいましたが、許可取ってないのでしげぇさんだけアップしときますw
※普段からポートレート撮ってないから、どれもこれもイマイチってのもあるんだけど、面白い写真もあったんだけどねぇー、やっぱり許可取ってないとね(^^;
久しぶりの方や初めてお会いする方も居ますが「かえる食堂...Read more
博多区「めし処一膳や」ハンバーグチーズ焼きカレーって洒落てない?
「めし処一膳や」ガッツリ系の定食居酒屋さんなんですが、ハンバーグチーズ焼きカレーとかちょっと洒落てる名前の料理があるじゃないですか。
さっそく注文してみました...
洒落た名前と別に、見てすぐわかるガッツリ系の料理です(笑)
ハンバーグも大きければ、ルーも多い(笑)
スプーンを入れて分かったことは、ハンバーグが厚い。熱いし厚い...
そして、ご飯の量も多い(笑)
ちなみに味は、普通のカレーです。特にスパイシーってわけでも無く、辛いわけでも無い。でも、昔から良く食べた家庭のカレーって感じです。
安心する味と言うかキライな人が居るのか?って味です。
...Read more
福岡県八女市「地どり居酒屋 八蔵 八女本店」八女B級グルメのシシカレー
福岡の県南にある八女市は、八女茶が特産品ですが新名物として売り出し中の物があります。新B級グルメの『ヤメリカン シシカレー』です。
ヤメリカン…、たぶん八女とアメリカンを掛けたものだと思うのですが、真相はわかりませんw
シシカレーは、猪肉を使ったカレーです。
ネーミングからも、熊本のウマカレーに対抗したものだと思われますが、真相はわかりませんw
このシシカレーは、八女市のカレー屋を始めパスタ屋や居酒屋などで食べれます。特徴は猪肉を使うカレーってぐらいで、他にスタイルは無いようです。
焼きカレーもあれば、石焼きカレーもあるし、主食もライスやナンでは無くフランスパンだったりします。
「地どり居酒屋...Read more
博多区「博多祇園鉄なべ」餃子食ってビール飲んでまた餃子
餃子と言えば、宇都宮や浜松が有名ですが、博多も昔から有名な店があります。
鉄鍋に敷き詰めれた餃子、一口サイズで皮はパリッパリなのが特徴です。
このお店は、博多祇園にあって博多座で公演した歌舞伎役者や劇団の方々が多く訪れることでも有名で、壁には歌舞伎役者の写真や俳優さん、女優さん、タレントの写真が沢山飾られています。
歌舞伎の公演会(って言うの?)など期間中に訪れると、芸能人と肩を並べて食べることもあるかも(笑)
そんな時は写真禁物よw
あと、酢もつや手羽煮などの一品料理も美味しいので、ビール片手の人も多いですw
「博多祇園鉄なべ」で他の地方にも負け...Read more
今からが旬「牡蠣専門店 やまと 福岡店」の岩牡蠣
福岡市内のけやき通り沿いにある「牡蠣専門店 やまと 福岡店」へ行ってきました。
今年は牡蠣が不作で、糸島の牡蠣小屋も早じまいしたり、牡蠣小屋が代わり代わり休みにしたりするほどでした。
そして、私も牡蠣小屋へ行けなかった(笑)
その不満が残ってたせいか、突如できた「牡蠣専門店 やまと」にどうしても行きたくなったのです(笑)
店の作りはちょっとしたオシャレなカフェっぽいですが、メニューは牡蠣入りのお好み焼きや焼き牡蠣などの和的なメニューが多く、どちらかと言えば居酒屋です。
オイスターバーの様にお値段高めでも無いので、お財布に優しくてイイかも。
今からが旬の岩牡蠣「牡蠣専門店...Read more
博多の鍋、「守破離」の水炊き
昨年(2012年)3月頃にオープンした「守破離」へ行ってきました。
前日予約が要る水炊き
友人が「ここの水炊き美味しかった」と言ってたので、行ってみました。予約から料理の内容まで全てお願いする形だったので、地鶏炭火焼のお店とは知らずメニューに載ってない水炊きをイキナリw
ここの水炊きは、博多の水炊き専門老舗でよく見る鶏のダシが効いた白濁のスープに、旬のキャベツがたっぷり入った水炊きです。スープは、コラーゲンがたっぷりなので、ちょっとトロみが付いてます。野菜の具材を入れる前に、このスープの味を堪能します。僅かな塩を加えて。その場にいた全員が、そのスープを飲んで「美味しい」の連呼。
それから、キャベツやきのこ、豆腐やネギ等の具材を投入、一煮立ちしてから食べ出しましたが、相変わらず「美味しい」の連発。元の鶏の味を強調するように薄く味付けられたつみれ、それに鶏の白濁スープを吸って、鶏以上に鶏の味がするつみれw...Read more
鶏のキンカンを食べさせてくれた「真純家」
職場の忘年会で「真純家」に行ってきた。
鴨の生ハムのサラダ
焼鳥のセット1
焼鳥のセット2
焼鳥のセットに付いてくる地鶏炭火焼
ダチョウのたたきのバルサミコソース
さがりのトマト煮
鶏のキンカン
福岡市の地下鉄西新駅から徒歩5分のところにあります。店舗は2階で2階への階段入口が狭く見逃しやすいですが、「ますみや」と書かれた看板が置いてあります。店内は狭く、カウンター8席?で小さいテーブルが4つ程度、座席数はそこそこありますが、ちょっとギューギューに座る感じです。予約か電話確認して行かれた方が良いと思います。
焼鳥を中心にジビエ料理や鴨料理などが、揃っています。今回は食べてませんが、ホロホロ鶏や鳩などを使った料理もありました。メンバーが普段食べなれないモノは食べないって人が多かったので、残念ながら食べれなかった。しかし、ダチョウは食ったぞ(食べたことあったんだけどねw
そして、店主がこれ焼酎に合うからってサービスで持ってきてくれたのが、鶏のキンカン。プチトマトぐらいの大きさで、プチトマトの様に口の中で薄皮が破けると、中から液状の物が出てくる。まろやかでありながら、若干酸味がある。口当たりは超軟水のような不思議な感じ。そして中心に丸く固まった物がある。噛んでみると、チーズのような食感と味。若干臭い感じもするが、面白い。珍味と言う感じの食べ物。店主にキンカンの正体を聞くと、卵を産めなくなった雌鳥の体内にある卵の形成をする前の物だそうだ。外の薄い膜がしだいに白く硬くなり殻となる。中の液体は透明になり白身へ。黄色い部分がチーズのような丸い塊のもの。それを醤油や調味料に漬け込んだ物で、まさに珍味だ。
ここは、初めて行った店なんですが、店主の方が気さくで話かけてくれる。他のテーブルにも、そのテーブルで飲んでるお酒や食事を見て、これ合うから食べてみてと別の物を出していた。食べるものもなくなり、それでも飲んでるとメニューに無いスナック菓子を持ってきてくれた。これは300円頂戴ねって言いながらw...Read more
今年三度目の「海鮮居酒屋 はじめの一歩」
ブロガー仲間のかずさんと愉快な仲間達で「海鮮居酒屋 はじめの一歩」へ行ってきました。
一歩名物「ごまさば」
この漬けダレが旨いとよ
「ごまかんぱち」も旨い
もう一つの名物「里芋の唐揚げ」
他色々
新鮮な烏賊の刺身、足は塩焼きで
新鮮です
今年三度目の記事になる「海鮮居酒屋 はじめの一歩」ですが、来店回数は今年四度目だな。
メニューの数は、そんなに多いわけじゃないので、定番のごまさばとごまかんぱち、それに里芋の唐揚げは外せません。
ごまさばは、予約してても質が悪いと出してくれないし、数が少ないと1テーブルに数量限定とあるので、運が悪いと食べれないかもです。それぐらい人気の一品で、人気あるだけあって福岡でも美味しいゴマサバだと思います。
ごまさばが無いときは、主役に躍り出るごまかんぱちも外せません。同じ漬けダレですが、身が弾けるようなかんぱちで食べると、また味も変わってきます。
里芋の唐揚げは、見たまんま里芋をそのまま揚げてあります。味付けは里芋にされているので、そのままかぶり付いて下さい。他には無い一品です。もちろん味も保証しますよ。
烏賊の刺盛りは、新鮮な烏賊を使っているので、叩けば烏賊も怒り出すし足の吸盤の力はまだまだ衰えていません。残ったゲソは、塩焼きや刺身で頂きます。刺身で戴くと・・・、口の中が凄そうなので、塩焼きに(笑)
丼ぶりに入った漬けダレたっぷりのごまさば、食べてみる?
店名:海鮮居酒屋...Read more
「だぼ」をただ安い海鮮料理居酒屋と思うなかれ!!
最寄り駅からはちょっと歩くものの、福岡の海鮮市場(福岡市中央卸市場)に近いところにある「だぼ」に行ってみた。
突き出しは、スボ!!
刺盛二人前
ごまあじ
たらの唐揚げ(40cm級2尾)
卵焼き
メニュー一揃え撮ればよかったなw
お口直しにオレンジが
突き出しは、スボ(平戸かまぼこの特産)が半身でてきました。平戸かまぼこは、藁スボを魚のすり身に巻いて焼いたもので、その名残りでスボと言うそうです。今はすり身にストローのようなモノを巻いて蒸してあります。
刺盛二人前も豪華で、マグロ、寒ぶり、サザエ、いく...Read more
登録:
投稿
(
Atom
)