スポンサードリンク
ラベル 和食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

博多区「かえる食堂 蓮」秋だー秋刀魚だー黒毛和牛だー

0 件のコメント
暑い夏も過ぎ「かえる食堂 蓮」にも北海道から秋がやってきました。 北海道直送!根室の生サンマ塩焼き定食、700円!! この時期にしか食べれない生サンマの塩焼き、普通の冷凍サンマに比べて身が柔らかく塩分も少なく、一口食べれば「旨っ」「あぁ〜、日本人で良かった」とこぼすでしょうw そして目の前で食べてるのは、メニュー表には載ってない特別な万太郎セットですw この日のあるしこ限定メニューである、北海道直送!根室の生サンマ塩焼き定食と黒毛和牛の焼肉鉄板焼定食、それに愛の和定食(黒毛和牛を使った肉じゃが)の良いところを取った豪華セットです。その分量も多くなるけどねw 生サンマも旨いし黒毛和牛も旨いメニュー選びで悩む「かえる食堂...Read more

福岡県久留米市「富松うなぎ」で鰻を食す

0 件のコメント
福岡でうなぎと言えば久留米市にある「富松うなぎ屋」 ちょっとした縁があって、もう20年以上は通ってるうなぎ屋さん、と言っても年1回程度しか行きませんが(^^; 今年(2014年)の土用丑の日は7月29日、1ヶ月以上前ですが鰻を食べてきました。 ここ「富松うなぎ屋」と言うより筑後地方の鰻はせいろ蒸しが有名なので、もちろん注文。 特上にすると、鰻が2段重ねになっています。 鰻と言えば「富松うなぎ屋」の特上せいろ蒸し、食べてみる...Read more

福岡市中央区「海鮮丼 日の出」は海鮮丼だけじゃないとよ

0 件のコメント
今回のフライ物は本マグロかつの定食、大ぶりのマグロを贅沢にもフライにして、がっつり頂きます。 本マグロのカツ定食が有るのは「海鮮丼 日の出」です。 メニューの半分近くが海鮮丼なんですが、定食メニューも豊富に揃っています。 塩シャケと白身フライの定食や、かれいの煮付け定食、あじの煮付けもあったり、塩サバの定食はもちろん、色んな魚の焼きや煮付けも揃っています。 で今回は、ぶり大根の定食と悩んで…、本マグロかつの定食にしました。 トンカツの様に食べ応えはあるけど、思ってたよりあっさり。 ま、フライ物だから、大差無いかもしれませんけどね(^^; ちょっと肉...Read more

福岡県糸島市「割烹 丸一」胡麻サバ定食始まる

7 件のコメント
福岡の名物料理の一つ胡麻サバ。 新鮮なサバを、特製胡麻醤油に漬けたもので、サバ旨味と胡麻の深みがマッチした非常に旨い郷土料理です。 その胡麻サバ定食が、「割烹 丸一」で食べれるようになりました。 サバの旬は晩秋から冬の間、今から旨い季節です。 ここの胡麻ダレは、出汁醤油の香りも高く胡麻も濃厚なので、濃いめの味付けです。 それが、ご飯に合うのです。 バリ旨か〜 旬のサバを福岡の郷土料理で味わえる「割烹 丸一」で胡麻サバ定食、食べてみ...Read more

博多区「かえる食堂 蓮」29日は肉の日!!

2 件のコメント
熊本県産牛ヒレ肉のステーキ定食編 黒毛和牛の牛ヒレステーキ、180gぐらい?(←かなり適当w)のフィレ。 十分熱せられたフライパンに、オイルを敷きニンニクを入れ香りを付けながら、フィレ肉を投入する。 中火から弱火でじっくりと焼きを付ける。表面に焼き色が付けば、一旦フライパンから上げてアルミホイルに包む。中まで火が通るように、しばらく置いておく。 そこから、付け合わせに火を通し、鉄皿を熱して、フィレ肉を戻す。 ジューと言う音と共に、お待ちどう様ですと運ばれて来ます。 フィレ肉は、脂身が少なくいつもの塩やわさびでは、あっさりし過ぎる。 店長のオリジナルソースとは言え、ソースの味にしてしまうのは、もったいない。 何も付けずに頂くのが、この肉の味わい方である。(←やっぱりテケトーw) 店長の焼き方や塩加減など調理技術が素晴らしいからなんでしょうけど、今回はこの肉質に注目して頂きたい。 たぶん誰が焼いたってうめーって言える肉、素材が素晴らしいからであるだろう。こんな上質の肉を低価格で出せる蓮の買付担当は、がば凄か人ばい。 秋の取れたて新米の白ご飯編 そして、白ご飯。 蓮では、十穀米と白ご飯が選択できる。ヘルシーな十穀米が人気なんだが、この日は「今日、新米やけんバリ美味かっとて、白ご飯ね」とよっぴーが決めたw...Read more

自然薯尽くし「筥崎とろろ 高宮通り店」

2 件のコメント
本店を筥崎に構える「筥崎とろろ 高宮通り店」へ行ってきました。 「筥崎とろろ」は、自然薯を使った定食や料理を出しているお店です。 とろろご飯も食べれれば、自然薯のたたき、自然薯の天ぷらなどなど、ランチ時間に行くととろろに合う牛タンの定食や、とろろマグロなどもあってとろろ尽くしです。 「筥崎とろろ 高宮通り店」で自然薯尽くし、食べてみる?...Read more

うちごはんの感覚「カフェあぴ」

0 件のコメント
福岡カフェ散歩巡り12軒目の「カフェあぴ」に行ってきました。 ランチ 平尾駅の高宮通りに面している「カフェあぴ」ですが、入口の前に街路樹があるため通りからは見えにくいところにあります。2階の窓際席では、この街路樹が良い味を出しているのだけどね。 小さめの店内ですが、2階もあります。それでもキャパは10人ぐらいでしょうか?二階の真ん中には吹き抜けがあってキッチンが見下ろせます。御用のさいは、吹き抜けからお呼びください。とw 食事は日替わり?と、ナポリタン、それにフレンチトーストやったかな?しかありません。 種類は少ないですけど、日替わりメニューが野菜...Read more

新郎新婦拘りの一品「マリーゴールド久留米」のお茶漬け

0 件のコメント
今回はご飯屋さんではありませんが、料理が美味しかったので、ご紹介を。この日は友人の結婚披露宴で、「ウェディング シンシア」へ行きました。 キャンドルサービスのワンカット オードブル スープ ポワソン ヴィアンド ガレット デザート 披露宴は料理に拘ったので、料理を楽しんでもらうために余興等は省いて企画した。と言うだけあって、どの料理もがば美味しかった。 乾杯の挨拶の後、シェフが登場しコース料理の内容を説明します。一品一品の名前と材料のエピソードや、調理の手法なども交えながら。乾杯の後なんで会場は雑談でシェフの声もなかなか聞き取れなかったが、それだけ力を入れているのが垣間見えます。 コース料理の内容は、以下の通りです。 オードブル:ボタン海老と帆立貝のサラディエ木、木の実と白味噌のムースソース スープ:牛ホホ肉と小カブのミトロン、熊本県産ゴボウのロワイヤル ボアソン:鱸のボアレ、かぼす風味のブールブラン、たまり醤油の香り ヴィアンド:やわらか牛フィレ肉とおいしいポテトのクリーム、筑後果実の入ったフルーティーな赤ワインソース ガレット:新鮮真鯛のお茶漬け デザート:スイートポテトのテリーヌ、地元で採れた梨のコンポート、自家製グランマニエのアイス これに、焼きたてのパンが食べ放題(全6種類ぐらい?)と、コーヒーがありました。アルコールはもちろんあるw ここの会場で提示されたコースには、ガレット(お茶漬け)が無いそうですが、どうやらこのお茶漬けは、「マリーゴールド久留米(ウェディングシンシアの姉妹店)」で提供されているコースの一品のようで、新郎が無理やりコースに詰め込んだようだ(笑)、ぜひ皆に食べてもらいたいからって。 このガレット(お茶漬け)は、佐世保の新鮮な鯛で、鯛の甘味を引き出すためのタレに前日から漬け込み、最高のダシをご飯に注いで戴く。上品な味に仕上がったお茶漬けに、鯛の甘さがが程よく最高のというより至高の一杯と言う感じのお茶漬けでした。それまでに散々美味しいものをたらふく食ってるから、思考が停止した状態で食べるのがもったいないぞw 主役達のわがままを柔軟に聞いて、最高の演出をしてくれる「ウェディング...Read more

吉野の博多仕込み納豆は地産地消?

1 件のコメント
例のブツ(※1)です。 ※1.食べてみる?:[「かえる食堂蓮」で糸島産の豚をグリル]を参照 ブログ仲間で親しくさせてもらってるかずさんが、博多の納豆の事を話題にし食べたことないと反応すると、分けてくれました。かずさんありがとうございます。 なんでも、店頭に行かないと買えないとかで・・・ 吉野の博多仕込み納豆 九州産の大豆を博多で仕込みました。 タレはちょっと濃い目のかつおたれ 混ぜすぎた・・・(写真用に混ぜずに撮るべきやった) 大豆の大きさは中粒で、柔すぎず硬すぎず、味は大豆の甘さと納豆菌独特の臭みが、タレのちょっと濃い目のかつおたれにぴったりです。白いご飯のお供には最高です。 ま、普通っちゃ普通かもしれませんが、九州産の大豆に博多で仕込んだ納豆、博多唯一の納豆って良いじゃないですか。また機会があれば買って食べようっと。 で、どこに売ってるの?w 店名:有限会社...Read more

西新にある「ひよこ食堂」は家庭的な味

0 件のコメント
久しぶりに「ひよこ食堂」へ行ってきた。 鶏肉のハンバーグ 昼定食(卵かけご飯の玉子は別料金) 卵かけご飯 夜は、カウンターの上に大皿が並び、その大皿には料理が盛られている。だいたい6~7品ほど準備されている。その大皿から二品ほど選んで、ご飯、味噌汁、小鉢が付いて、ひよこ定食。昼定食は、日替わりでひよこ食堂の店長兼オーナーでもある、組長が作る。(なぜ組長と呼ばれているのか?w 別名ひよこ組みと呼ばれているからであるw 綺麗な人なんだけどねw) この日は、鶏肉のハンバーグでした。和の味付けで、さっぱりとカロリー控えめな鶏肉。ハンバーグ...Read more