スポンサードリンク
ラベル 焼とり・串焼き・串揚げ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
博多区「熊の穴」で焼き鳥ともつ鍋が食べたいとさ
博多の焼き鳥屋さん「熊の穴」、久しぶりに福岡へやってきた友人が焼き鳥ともつ鍋を食べたいと言うので、連れて行きました。
焼き鳥だけなら、天神や薬院に行けばいっぱいあるし、もつ鍋を食べたければ専門店やいろんな居酒屋があるけど、モツ鍋に焼き鳥が食べたいと欲張りな友人(笑)
しかし、どちらも美味しい店ってのをあまり知らないw
アルコール飲まんけん、焼き鳥屋もモツ鍋も美味しい店を知らないだけなんだけど、そんな数少ない店でどちらも美味しい店を唯一知ってるのが「熊の穴」
もちろん、焼き鳥屋なんでメインは焼き鳥ですが、ここにある和牛モツ鍋があっさり味のモツ鍋でわり...Read more
福岡県糟屋郡「炭火焼鳥 風林火山2号店」で福岡ならではの焼鳥
なぜか?新年会に誘われたので、ノコノコ行ってまいりました(笑)
1年以上前に行った「炭火焼鳥 風林火山2号店」、以前より店の外装が綺麗になってました。「炭火焼鳥 風林火山」は福岡県内に、同じ名称の店舗がいくつかある焼鳥屋さんです。ここはその2号店。1号店がどこにあるのか、わかりませんw(他の店舗と繋がってるのかな?)
福岡は、他県に比べ焼鳥屋さんが多い土地、福岡ならでは焼鳥があります。
トップの写真はしそ巻、名称は店舗によって様々ありますが、豚バラと大葉を巻いた物で豚バラの脂身を少しだけさっぱりと食べさせてくれます。
他には下の方に写真を載せてますが、博多独特の四ツ身、店によってもも肉だったりムネ肉だったり、部位は様々ですが要は鶏肉って事です。
四角に切った鶏肉の串焼きだから四ツ身だとか、若鶏を使うことから幼児が着る着物の四ツ身から来てるとか諸説あるようです。
あと有名なのは、豚バラです。
そもそも、焼鳥、鶏なのになぜ豚バラなのか?って疑問はありますが、福岡ではほぼ皆頼む豚バラ、これがなかなか美味いのです。
他にもありますが、本日はこの辺で、宴を楽しむとしましょう(笑)
福岡の焼鳥文化を味わえる「炭火焼鳥...Read more
福岡県久留米市「焼とり 鉄砲 上津バイパス店」焼鳥屋が作る担々麺!!
久留米にあるやきとり屋の「鉄砲」、もちろん焼鳥屋で美味しい焼鳥が揃っていますが、居酒屋メニューもあります。
そして、担々麺があるのです。
その担々麺が上の写真です。
焼鳥を食べてビールを飲んで〆の一品に頼む、そんな量では無く普通に一人前。
辛さは控えめでしたが、胡麻の香りと肉味噌の味が担々麺らしさを象徴しています。
久留米の焼鳥屋の中でも「鉄砲」は有名なお店の一つなんで、もちろん焼鳥も食べましたとさ。旨か〜
焼鳥の〆は「鉄砲 上津バイパス店」で担々麺、食べてみる...Read more
博多区「熊の穴」焼鳥屋のもつ鍋が旨かった!!
博多のちょっと分かり難い場所にある「熊の穴」
焼鳥が食べたくなると行く店の一つですが、ここ「熊の穴」にはもつ鍋があります。
和牛もつ鍋です。
醤油ベースの汁に、キャベツとニラ、それに和牛のモツがたっぷり入ったもつ鍋。
汁があっさり系ですが、唐辛子が効いたピリッと辛いスープで、モツもプリプリで旨い。
そして最後の〆、雑炊がバリ旨か。
このもつ鍋は癖になるかも。
焼鳥屋のもつ鍋は癖になる味「熊の穴」の和牛もつ鍋、食べてみ...Read more
博多区「博多焼鳥 熊の穴」やっぱり福岡の焼鳥が良いってさ
この日もヒロさんのご要望で...
どうやら、島根で焼鳥を食べに行って美味しいところに当たってないらしく、福岡で焼鳥が食べたいとなりました。
東京や大阪にも焼鳥屋はあるけど、福岡ほど楽しめないのは事実ですよね。
島根だったら・・・
ヒロさん曰く、焼鳥屋は無くて居酒屋で焼鳥もやってます的な感じで、しかもスーパーのお惣菜焼鳥の方が美味しいと思うぐらいだそうです(笑)
きっと島根にもどこかに美味い焼鳥屋は、あるんでしょうけどね(^^;
ちなみに、ここ「熊の穴」は派手さは無いけど、丁寧に焼かれた焼鳥とオリジナルの豚バラを使ったしそバラ、味噌バラが美味しい店...Read more
穴場的焼鳥屋「熊の穴」
博多の外れにある「熊の穴」に行ってきました。
手前から豚バラ、四ツ身、豚バラ、四ツ身w
ここ「熊の穴」は、ちょっと分かり難い所にあって、意外に穴場です。
串メニューの種類はちょっと少なめですが、良い素材を一本一本丁寧に焼き上げるので、食べる方も一本一本、丁重に味わって食べてしまいます。
オススメはみそバラとしそバラ、薄く切った豚バラに味噌としそを塗った串です。
この味噌の絶妙な味とはっきりと主張してくるけどさっぱり食べれるしそ、どちらも美味しい一品です。
他にも四ツ身や皮、豚バラ、砂ずりなど、どれも最高の焼き加減で美味しく戴けます。
とりあえ...Read more
博多の担々麺「本家博多坦々麺 有吉商店」
4月4日にオープンした「本家博多担々麺 有吉商店」へ行ってきました。
博多坦々麺
元「博多担々麺まるみや」があったところに、新しくできていました。
この「本家博多担々麺 有吉商店」は「博多担々麺まるみや」創業メンバーの一人が独立されたお店です。
博多坦々麺は、豚骨スープベースの坦々麺で、豚骨ラーメンの辛口といった感じです。
チンゲンサイと煮玉子が入っているのが特徴です。
「博多担々麺まるみや」と同じですね。味もそっくり、当たり前かw
豚骨スープってところが博多っぽくて、わりと好きなんですよね。
博多の豚骨スープを使った「本家博多担々麺 有吉商店...Read more
新幹線降りたら「串カツ酒場 どん」で串カツ定食
新大阪駅のグルメ街にある「串カツ酒場 どん」へ行ってきました。
ランチ時間なので、串カツ定食を頂きました。
串5本にサラダとご飯、味噌汁が付いて650円。
串はとんかつ、牛カツ、ナス、エビフライ、玉ねぎ。
正直言うと、あまり期待してなかったのですが、串カツの素材がどれも旨い!!
エビもプリプリだし、ナスも旨い、玉ねぎは新玉なのか甘くて美味しかった。
夜普通に串カツ食べてみたいね。
ちなみに、二度漬け禁止と書かれていますが...
新大阪駅にある「串カツ酒場 どん」の串カツ、食べてみる...Read more
「串かつ 串兵衛」は素材を楽しむ串と思考の創作串がいっぱい
美野島に隠れ家的な紹介をされてた「串かつ 串兵衛」へ行ってきました。
ここは昨年春過ぎにオープンした店で、今回で3回目の来店となりました。結構お気に入りだったりしますw
定番メニューが30種類、その月の旬の食材を使った串が7~8種類用意されています。他にも一品料理も数多く用意されているので、大人数でワイワイ行っても楽しめると思います。
オーソドックスな串ネタもありますが、コンビーフを使ったりナンプラーを使ったり、アンチョビ、クリームチーズなどを使った創作串にも力が入ってます。詳しくはメニューの写真をご参照下さいw
「串かつ 串兵衛」の名物アイ...Read more
塩もつ鍋に厚揚げ!!「牛作」のもつ鍋で新年会
福岡には数え切れないほどのもつ鍋屋があります。ここ「牛作」もその一つです。
厚揚げが特徴
肉卸業直営店の「牛作」、もつ鍋専門店というわけでは無く、焼鳥や馬刺し、牛肉なども扱っている居酒屋さんです。売りは安い旨いだそうで、2011年には地方新聞(西スポ)の居酒屋大賞などを受賞しています。
店構えは昭和の居酒屋さんという感じで、扉を開けると目の前にカウンター席(10席?)があり、狭い通路の先には、テーブル席が2つほど。さらに奥、普通の店ならスタッフオンリーとなりそうなところの奥に、個室があるようです。わりと狭い店でした。カウンターもテーブル席も大柄の男な...Read more
2012年を反省する会を「とり皮屋 勝軍」で
この日は、本職の仕事と縁もゆかりもないところで、某有名店のおせち作りを手伝いに行ってきた。目当ては賄いw 昼夜の2食を食わせてくれるというのでw やった事と言えば、重箱洗ったり、ちょっと詰め物したりなんですけど、ちょっとだけ魅せてもらった料理の技や、見習い調理師にするレクチャーを聞けたのは、なかなか貴重な体験でした。
そして、おせち作りも終わり、バイト仲間?と打上w 2012年大反省会と称して「とり皮屋 勝軍」へ行って来ました。
勝軍とり皮
勝軍つくね
ずりやなんやかんやw
下仁田ネギのホイル焼き
ダルム
名前は聞いてた店なんですが、飛び込みみたいな感じで入った店。もう遅い時間だったのもあって、人は少なかった。
勝軍とり皮は、「とりかわ粋恭(ブログの記事)」と似てる、あそこまでぎっしりでは無いけど、オリジナルのタレに漬け込んであって、皮をぎっしりと寄せてありこんがりとやいてある。皮なんだけど食べごたえある一本でした。
他の串も美味しい、串が焦げてないわりに、ちゃんと身に火が通っている。でも、硬すぎずで、満足する串でした。下仁田ネギのホイル焼きも旨い、これメインに持ってくるのは、インパクトが足りないけど、行ったら絶対頼みたい一品です。
そして、ダルムがある!!久留米人には馴染みのダルム、私も地元に帰って焼き鳥屋に行くときは、必ずダルムを頼む。福岡でもダルムを出している店が何店舗かありますが、久留米が本店の店なら美味しいダルムを提供しています。ダルムがホルモン系で臭みもありこってりしてる事もあって、福岡独自で出している店は薄っぺらに焼いてくる。これは旨くないw...Read more
鶏のキンカンを食べさせてくれた「真純家」
職場の忘年会で「真純家」に行ってきた。
鴨の生ハムのサラダ
焼鳥のセット1
焼鳥のセット2
焼鳥のセットに付いてくる地鶏炭火焼
ダチョウのたたきのバルサミコソース
さがりのトマト煮
鶏のキンカン
福岡市の地下鉄西新駅から徒歩5分のところにあります。店舗は2階で2階への階段入口が狭く見逃しやすいですが、「ますみや」と書かれた看板が置いてあります。店内は狭く、カウンター8席?で小さいテーブルが4つ程度、座席数はそこそこありますが、ちょっとギューギューに座る感じです。予約か電話確認して行かれた方が良いと思います。
焼鳥を中心にジビエ料理や鴨料理などが、揃っています。今回は食べてませんが、ホロホロ鶏や鳩などを使った料理もありました。メンバーが普段食べなれないモノは食べないって人が多かったので、残念ながら食べれなかった。しかし、ダチョウは食ったぞ(食べたことあったんだけどねw
そして、店主がこれ焼酎に合うからってサービスで持ってきてくれたのが、鶏のキンカン。プチトマトぐらいの大きさで、プチトマトの様に口の中で薄皮が破けると、中から液状の物が出てくる。まろやかでありながら、若干酸味がある。口当たりは超軟水のような不思議な感じ。そして中心に丸く固まった物がある。噛んでみると、チーズのような食感と味。若干臭い感じもするが、面白い。珍味と言う感じの食べ物。店主にキンカンの正体を聞くと、卵を産めなくなった雌鳥の体内にある卵の形成をする前の物だそうだ。外の薄い膜がしだいに白く硬くなり殻となる。中の液体は透明になり白身へ。黄色い部分がチーズのような丸い塊のもの。それを醤油や調味料に漬け込んだ物で、まさに珍味だ。
ここは、初めて行った店なんですが、店主の方が気さくで話かけてくれる。他のテーブルにも、そのテーブルで飲んでるお酒や食事を見て、これ合うから食べてみてと別の物を出していた。食べるものもなくなり、それでも飲んでるとメニューに無いスナック菓子を持ってきてくれた。これは300円頂戴ねって言いながらw...Read more
さまざまな食材を使ったバラエティ豊富な「串かつ 串兵衛」の串かつ
福岡には「串匠」という串かつの店があります、博多や天神に数店舗出しているわりと有名なお店です。ここの姉妹店に「串かつ 串兵衛」があります。
店舗は本筋から裏に入った通りで隠れ家的な感じの店
右から八丁味噌、塩、ポン酢、タルタル、ソース
突き出しのセット、野菜スティックはなかなか嬉しい
左から牡蠣、・・・、新じゃがベーコン巻き
左から百合のなんちゃら梅ソース、なんかの湯葉巻きetc
海老といくらのなんちゃらと、
あまり聞かない名前の小魚
鶏肉のナンプラーなんちゃらと、
アスパラと何か・・・
店内はカウンターもあるちょっとした小料理屋さんという感じで、店長?オーナー?さんがピシっとした日本料理の料理長のような出立ちで、串を一本一本丁寧に揚げています。
メニューは、オーソドックな串かつメニューに、フレンチ料理にありそうな名前のメニューや、あまり聞かない組合せの創作串が用意されています。パッと見ても3~40種類くらいあるんじゃないかな。さらに毎月、旬の食材を使った串が5種類ぐらい用意されています。10本セットや8本セットなど、セットメニューなどもあるのでセットメニューと合わせるとお得です。
10本セットと他に色々旬ものなどを食べたんですけど、串かつは写真じゃわかりませんw、しかもメニューを後から撮って名前を入れるつもりが、撮り忘れてしまう始末。何を食べたのかさっぱりわかりませんw、途中から見栄え変わらないので、撮影することも忘れるし始末w
次はちゃんと撮ろうっと(^^;
福岡で串かつを食べたいのならオススメする「串かつ...Read more
焼鳥以外も美味しい「炭火焼鳥風林火山2号店」
糟屋郡の志免町にある「炭火焼鳥風林火山2号店」へ
馬刺し
じゃがいも
銀杏
バラしそ巻き
あごだしラーメン
シャケのカマ焼き
焼鳥の種類は一通り揃えてあって、焼鳥以外のメニューが豊富です。(ダルムは無いけどねw)焼鳥がメインなんでしょうけど、本日のオススメと書いてあるメニューには、馬刺しから始まり豚キムチやら魚を使った料理が並んでましたw
焼鳥のタレは、さっぱり薄味ですが素材が良いのとネタ自体にしっかり味付けをしてるので、一本一本満足して食べれるけど、何本でも入る感じでした。塩で食べるのも美味しいかも。鶏全般、砂ずりもレバも四身もどれも歯応え十分で、しっかり焼かれて旨い。牛サガリもサガリらしい臭さと旨さを出してるし、豚も脂身がちゃんと美味しく食べれる素材でした。
〆はあごだしラーメン、飛魚のあっさりダシにウェブ無しの細麺、豚骨に慣れてる福岡人には薄味に感じるかもしれませんが、あごダシがしっかりと出てて上品な味付けで〆の一品には、ちょうどいい胃に優しいラーメンでした。(散々食べて最後にラーメンを食べる事が胃にイイとは思えないけどネw)
初めて行きましたが、超が付くほどの常連さんと一緒ということもあって、大将と楽しく会話させてもらいました。
「ここのあごだしラーメンが食べたかったんですよ。」と言うと、大将曰く「うち焼鳥屋なんですけどね(^^;」と(笑)...Read more
焼鳥屋と思えない「鉄砲 花畑店」
焼き鳥屋と言えば、ちょっと汚い感じの店をイメージするんですが、最近は綺麗な店も増えて来ました。「鉄砲」も焼鳥屋と思えない店構えです(笑)
手前からとびうめ豚のバラ、奥右が砂ずり、左がとり身
手前のが、久留米の名物「ダルム」、奥が「レンコンの肉詰め」
つくね
ピーマンの肉詰め
レバー
日向鶏のかわ
チーズ巻き
アスパラ巻き
しそ巻きと玉ねぎ
高菜おにぎり
やっぱり、久留米の焼とりと言えば、「ダルム」でしょう。これ食べないとね♪、オーソドックスな焼とりも食べつつ、ピーマンの肉詰めや、アスパラ巻き、しそ巻きなんかも、美味しいです。
ここは、焼とり以外のメニューも豊富で、パスタやピッツアもありました(笑)...Read more
登録:
投稿
(
Atom
)