スポンサードリンク
ラベル フレンチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
佐賀市富士町「与楽庵」は山奥の創作料理と信州そばの店
福岡市から三瀬そばでも食べようと、三瀬トンネルを越えいくつかの蕎麦屋さんを廻った。しかしどこも長蛇の列…、スタートダッシュが遅かったのだろうか?時間はまだ12時前なのに。。。
で、並ぶのが好きじゃないので、色々探して1つの看板を見つけた。その看板に添って行くと1軒の古家にあたり「与楽庵」にたどり着きました。
場所は後ほど地図を見てもらえばわかると思いますが、簡単に説明すると三瀬トンネルを越えてすぐ富士しゃくなげ湖の方へ曲がり、さらに途中から七山温泉へ向かう途中にある。もう三瀬そばではありませんw お店の説明にも信州そばと書いてあるしw
店は外から見...Read more
久留米市「グリーンヒル」緑の中でアットホームなコース料理
先週に続き2週連続、今年3度目の結婚式に出席してきました。
※先週の披露宴はまだ書いてないけど(^^;
場所を聞いた時は、こんなところに披露宴会場があるの?と思って、いざ行ってみると途中から山道に入り、ナビは車で離合できない道を案内する...
合ってるのか?と不安の中、走らせること15分ほどで到着。
ちゃんとあったよw
よくこんな場所を見つけたなってところにw
結婚式は最近よくある人前式で、日差しが強い昼間に外で執り行われました。
暑い暑い、もう汗だくで、新郎新婦も大変だったでしょう。
結婚披露宴の写真で公開可能な写真は、後日にでも雑多ねた系ブログ...Read more
宮崎県宮崎市「アルカーサル・ビエントス」牛フィレや鰻に鱶鰭でおもてなし
一部の方へ、遅くなって申し訳ない(^^;
ま、あんまり期待もしてないだろうけどw
宮崎へ行った本当の目的は、友人?同僚?ビジネス?(笑)の結婚披露宴に呼ばれたからなのです。
お陰で「空そら」へ行くきっかけにもなったので、良かったんだけど遠いw
さて、こちらの「アルカーサル・ビエント」は、南宮崎駅から歩いてすぐのところにあります。
白を貴重した式場で、ホールに入ると眩しいぐらいの白でしたw
料理は宮崎の厳選した食材を使用し素材を活かしたものが特徴です。
前菜から始まり、冷菜、御造り、スープ、中華温菜、洋温菜、肉料理、ご飯、デザートとフルコースです。...Read more
バーのような店内の「ゴールドスプーン」
カメラ好きのおやじグルメブロガー会って言うのがありまして(笑)
3回目となる今回は博多区の住吉にある「ゴールドスプーン」でした。
店内はバーのようなちょっとお洒落な空間、夜は19:00からオープンして翌日の朝7:00まで開いている店です。朝の10:00までお客さんが居ることもシバシバ、お客さんに優しいお店のようです(笑)
バーのようですが、カレーがメインのようで、数種類のカレーと日替わりのようなカレーもありました。(週替りかも?気まぐれかも?w
他にもイタリアンのような一品料理も用意されています。
アルコール類も色々あるようなので、飲み会などに利用さ...Read more
「天神モノリス」の魅せる料理
3/2(土)は友人の結婚披露宴が「天神モノリス」で執り行われました。
今回はお祝いの意味を込めて披露宴で出された料理の数々をご紹介します。
※お祝いになるのか??w
オープンしてまだ日が浅い「天神モノリス」、結婚式場の評価では料理が美味しいと高評価。
式を挙げる二人からも「料理が美味しいから期待しててね」と。
一つ一つの素材だけで十分美味しい食材を複数使って、一つの料理を作り出す。
単純な旨さではなく、幾重にも重ねられた深い計算された美味しさ。
見て楽しみ、香りで癒され、味で満足させられる、評判通り披露宴に相応しい料理の数々でした。
ちなみに、ここ...Read more
「かえる食堂 蓮」のあるしこメニューは赤ワインシチュー
福岡カフェ散歩巡り6軒目の「かえる食堂 蓮」へ行ってきました。
あるしこメニュー
黒毛和牛ほほ肉の赤ワインシチュー
あるしこメニューの黒毛和牛シリーズ、今回はほほ肉の赤ワインシチューでした。ご飯かパンが選べます。(パンをチョイス)ほほ肉の他に、じゃがいもやニンジン、ブロッコリーが大きいままゴロゴロ入っています。
シチューは、見た目よりもあっさりで、シチュー単品で口に入れても平気。器を口に付けて飲み干しても平気そうなあっさり感。肉は箸で簡単に解せるぐらい柔らかくしっかりした味で、あっさりめのシチューによく合います。ブロッコリーなどの野菜は素焼き後に投入されたものなので、全体的にあっさり食べれるシチューでした。これはパンをチョイスで正解だなw
おそらく、この記事が公開された時には、既に復帰してると思いますが、よっぴーさんに会えました。正式には明日(2/1)より復帰らしいのです。元気そうで、またよっぴーさんの笑顔も見れて良かった良かった。
「かえる食堂...Read more
天拝山麓で優雅な森のログハウスレストラン「アラスカ」でクリスマスディナーコース
福岡は山有り海有りの恵まれた土地、市内からクルマで30分もあれば、「森のログハウスレストラン」へ行けます。
夜なので周りがわかりませんw
サーモンとあわびのマリネ、キャビア添え
パンとサラダとスープ
りんごのポタージュ
オマール海老のバニラソース掛け
口直しのソルベ
ヒレステーキ、トリュフのソース掛け
ティラミスとフルーツ盛りとバニラアイス
アフターに珈琲
クルマを停め駐車場から、山中を歩くこと150mほど。昼間は景色がよさそうですが、夜は周りがまったく見えません(笑) 今回のコース料理が初めての「アラスカ」。普段のランチやディナーがどんなモノかわかりませんが、とても美味しかった。
りんごのポタージュや、オマール海老のバニラソース掛けと、どれも料理名を聞けば??とハテナマークが浮かび、口に運ぶのを躊躇してしまう。(←ただ知らないだけ?
恐る恐る口に運ぶと、「あ、リンゴの味・・・、でも合うねぇー」と言う感じで、不味くはないw(←失礼なw...Read more
小洒落たお店「マガザン ド キャミオン」で忘年会?
久留米市内にあるフレンチの店「マガザン ド キャミオン」で忘年会?です(笑)
料理は黒板に書かれたメニューに載ってたものなのですが、毎日新鮮な食材で作るため、日によって変わるようです。この日は・・・黒板の写真を撮ってないので不明(笑)
どれも美味しい、魚の奴は私があまり耳にしない名前の魚でしたが、タンパクでほくほくした身にソースの濃厚さが合っていて、また食べたくなる一品でした。
ウィンナーは、自家製で燻製の香り高く、豚の味が濃厚で実にジューシーな味でした。
そして、最後に頼んだ一品、これも料理名は失念してますが、これが最高に美味かった。ル・クルーゼの器に入って出てきた、旬の野菜とベーコンとトリュフを蒸された?焼いた?モノ。蓋を空けるとトリュフの気品ある香りが一気に襲いかかってきます(笑)...Read more
新郎新婦拘りの一品「マリーゴールド久留米」のお茶漬け
今回はご飯屋さんではありませんが、料理が美味しかったので、ご紹介を。この日は友人の結婚披露宴で、「ウェディング シンシア」へ行きました。
キャンドルサービスのワンカット
オードブル
スープ
ポワソン
ヴィアンド
ガレット
デザート
披露宴は料理に拘ったので、料理を楽しんでもらうために余興等は省いて企画した。と言うだけあって、どの料理もがば美味しかった。
乾杯の挨拶の後、シェフが登場しコース料理の内容を説明します。一品一品の名前と材料のエピソードや、調理の手法なども交えながら。乾杯の後なんで会場は雑談でシェフの声もなかなか聞き取れなかったが、それだけ力を入れているのが垣間見えます。
コース料理の内容は、以下の通りです。
オードブル:ボタン海老と帆立貝のサラディエ木、木の実と白味噌のムースソース
スープ:牛ホホ肉と小カブのミトロン、熊本県産ゴボウのロワイヤル
ボアソン:鱸のボアレ、かぼす風味のブールブラン、たまり醤油の香り
ヴィアンド:やわらか牛フィレ肉とおいしいポテトのクリーム、筑後果実の入ったフルーティーな赤ワインソース
ガレット:新鮮真鯛のお茶漬け
デザート:スイートポテトのテリーヌ、地元で採れた梨のコンポート、自家製グランマニエのアイス
これに、焼きたてのパンが食べ放題(全6種類ぐらい?)と、コーヒーがありました。アルコールはもちろんあるw
ここの会場で提示されたコースには、ガレット(お茶漬け)が無いそうですが、どうやらこのお茶漬けは、「マリーゴールド久留米(ウェディングシンシアの姉妹店)」で提供されているコースの一品のようで、新郎が無理やりコースに詰め込んだようだ(笑)、ぜひ皆に食べてもらいたいからって。
このガレット(お茶漬け)は、佐世保の新鮮な鯛で、鯛の甘味を引き出すためのタレに前日から漬け込み、最高のダシをご飯に注いで戴く。上品な味に仕上がったお茶漬けに、鯛の甘さがが程よく最高のというより至高の一杯と言う感じのお茶漬けでした。それまでに散々美味しいものをたらふく食ってるから、思考が停止した状態で食べるのがもったいないぞw
主役達のわがままを柔軟に聞いて、最高の演出をしてくれる「ウェディング...Read more
登録:
投稿
(
Atom
)