スポンサードリンク
ラベル 蓮 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
博多区「かえる食堂 蓮」秋だー秋刀魚だー黒毛和牛だー
暑い夏も過ぎ「かえる食堂 蓮」にも北海道から秋がやってきました。
北海道直送!根室の生サンマ塩焼き定食、700円!!
この時期にしか食べれない生サンマの塩焼き、普通の冷凍サンマに比べて身が柔らかく塩分も少なく、一口食べれば「旨っ」「あぁ〜、日本人で良かった」とこぼすでしょうw
そして目の前で食べてるのは、メニュー表には載ってない特別な万太郎セットですw
この日のあるしこ限定メニューである、北海道直送!根室の生サンマ塩焼き定食と黒毛和牛の焼肉鉄板焼定食、それに愛の和定食(黒毛和牛を使った肉じゃが)の良いところを取った豪華セットです。その分量も多くなるけどねw
生サンマも旨いし黒毛和牛も旨いメニュー選びで悩む「かえる食堂 蓮」のあるしこ限定メニュー、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」のチキンと梅としそ
今日も元気いっぱい働いてた「かえる食堂 蓮」のよっぴーさん。
頂いたのは、あるしこ限定メニューの梅シソサンドチキンカツ定食。梅とシソを鶏肉でハサミ揚げた物で、二度揚げのチキンカツはサクサクです。カツの中はチキンの旨味が詰まっている。
梅の酸味とシソのさっぱり感が、チキンカツの脂っぽさを解消してくれます。これは旨いですよ。是非食べて頂きたい。あるしこ限定メニューなのでお早めに。
さらに一品メニューの、鶏ももの野菜ごろごろ味噌炒め(←名前うるおぼえw)を定食メニューにしてくれた。こちらはすっごくご飯に合う味です。こちらもおすすめの一品ですね。これご飯に乗っけて丼にしない?w
カリカリ2度揚げの梅シソサンドチキンカツ「かえる食堂 蓮」で、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」でたまに食べたくなるカツカレー
よくカレーを食べに行くんですが、最近の流行りのカレー屋には無いものがある。それはカツカレーだ。独自配合のスパイシーを使って、複雑な味を出したり
「かえる食堂 蓮」には『あるしこ限定メニュー』というモノがある。ちょっと良い食材を美味しく調理する数量限定のメニューです。
今回は錦雲豚の厚切りとんカツと「かえる食堂 蓮」のカレーを合わせた、カツカレーです。その名もどーんとカツカレー。
名前と違って、お洒落な盛り付けで登場するカツカレー。
パリパリの衣にジューシーな豚肉が包まれてる。はっきり言ってカツカレーにするには勿体無いとんかつだ(笑)そんな人向けにとんかつ定食もあるので、ご安心下さい(笑)
あるしこ限定メニューは食べとかないと損なのが多い「かえる食堂 蓮」のカツカレー、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」で年に一度の鰻祭り
博多区の「かえる食堂 蓮」に行く途中、万太郎さんとすれ違った。
もう食べ終わって帰る途中だったようだ。きっとアレ食べたんだろうなぁ〜。
さて、今年も「かえる食堂 蓮」では、年に一度の鰻祭りです。
7月26日(土)、7月27日(日)、7月29日(火)の3日間で、あるしこ限定メニューに鰻丼と蒲焼きがあります。
「かえる食堂 蓮」にしては、ちょっと高めの価格設定、鰻丼が1,790円、蒲焼きが1,590円、蒲焼きは+200円で定食にできます。高いね(^^;
でも、あの久留米にある「富松うなぎ」でも3,000円切るぐらいの値段、他の有名なお店なら5,000円もする鰻、それに比べればかなりお得な価格設定の「かえる食堂 蓮」ここは食べとかないと損損。
土用丑の日は7月29日だけど「かえる食堂 蓮」で鰻丼、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」で肉を喰らうからの家鴨
先日、RKBの「今日感テレビ」で紹介されてた「かえる食堂 蓮」
テレビでゆるベジカレーが紹介されてたので、私は「かえる食堂 蓮」の肉を紹介しよう。
トップの写真は佐賀県産の骨付きカルビ、骨付きなんですが一口サイズにカットされているので食べやすいです。さらにカルビですが脂こくない。でも柔らかい。
肉は骨付き肉が旨いと言いますが、マジで旨い。
ソースは2種類、肉にコクを与える焼肉のタレベースのソースとあっさり食べれるポン酢ベースのソース、写真には写ってないけど肉本来の旨味を引き出す塩もあります。
ちなみに、これは単品メニューなのでご飯と味噌汁とちょいサラダを付けてます。
焼肉のタレでこってり食べるのも良し、ポン酢であっさり食べてもイイ!!
塩も旨いけど、一番のオススメはそのまま、軽く塩コショウはしてあるのでそのまま食べてもOK、肉食ってる〜って味が味わえます(笑)
そして食べやすい切り身を食べたら、骨に付いている肉にかぶり付きましょう。もちろん手で骨をしっかり持って。まさに肉食ってる。食べ終わる頃にはお腹も満ちて満足でしょう。
ちなみに、こちらは生姜焼き。
この生姜焼きも他の店では、あまり食べれない生姜焼き。ぜひこの生姜焼きも食べて頂きたい。
骨付きカルビはいつもあるメニューでは無いので、ご注意願いたい。
肉食った感覚を存分に味わえる「かえる食堂 蓮」の佐賀県産骨付きカルビ、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」今年もからあげ祭りあるらしいよ
万太郎さんのブログで既に告知済みでしたが、今年も「かえる食堂 蓮」でからあげ祭りが開催されるようですよ。(詳しくは今回の記事の下の方に記載しておきます。)
写真は、この日食べたあるしこ限定メニュー!!
大分産豚肩ロースの厚切りとんかつ定食です。
赤身部分はあっさりで脂身はほのかに甘く、ジューシーなとんかつ。
とんかつは左から3番目が一番見栄え良いと、某TV食レポータが言っていたのを知ってか知らずにか左から3番目が微妙に分厚くカットしている(笑)
よっぴーママ曰く「しっとーよ(笑)」
その笑いは怪しいwww
ちょっと赤いけど、火は通っててジューシーさが伝わってきます。
大きさも申し分なく、腹減ってた私には十分な量でした。
ごちそうさまです♪
↑で、からあげ祭りの詳細はこちら
期間:6/13(金)&6/14(土)の2日間
価格:890円(予定ですので変更もありえます)
仕様:国産若鶏のからあげ食い放題
限界って言葉がキライな、そこの君!!
君の挑戦が世界を変えるかもしれない!!
「かえる食堂 蓮」のからあげ祭りでからあげ死ぬほど、食べてみる?
志免町「家鴨軒」と博多区「かえる食堂 蓮」と「セブンイレブン」
写真イマイチですんません(笑)
上の写真は今ちょっと話題の「セブン-イレブン」が出しているサラダチキン。
どれぐらい話題かって言うと『セブンイレブンの「サラダチキン」がまさに - NAVER まとめ』サイトがあるぐらい(笑)
↑やっぱりイマイチの写真でごめんなさいw
↓そんな「セブン-イレブン」のサラダチキンをリスペクトして作ったのがこちら
↑「家鴨軒」の鶏ハム!!先日「家鴨軒」へ行った時に少しだけ食べさせてもらった。
これが旨かった!!
この鶏ハムを使った、サラダやパスタなどメニューに載ってたので、次回は是非食べたいと思う。
手軽にコンビニで買えるサラダチキンも良いけど「家鴨軒」の鶏ハム、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」皮が入ったヤーツ
上野万太郎さん著書の「福岡のまいにちカレー」にも掲載されている「かえる食堂 蓮」
上の写真は、ゆるベジカレーです(定番メニューではありません)和風のサツマイモが入ったカレーで、ねぎだくが売りのようです。辛さはほぼ無くサツマイモが甘い、が、スパイスが効いてるカレー。
カレー専門店では、味わえない「かえる食堂 蓮」だからこそ作れる、ちょっとヘルシーなスパイシー和風カレーです。
この日もほぼ満席で、食べている間にお客さんが来店して満席へ。
予約もいっぱい入っているようです。ってなわけでキッチンもてんやわんや。
そのため『「福岡のまいにちカレー」を回ろう』企画のサインは次回へ持越しです(^^;
その時、カレーあるかな??
そして食後に甘夏のパウンドケーキを戴いた。
店主よっぴー曰く「甘夏をいっぱい貰ったけんね、甘夏の皮が入ったジャム作ったと〜」
皮の入ったジャム…、あ!!マーマレードか!!
マーマレードやろってツッコミが入ると、「あぁ~、それそれ〜」と笑ってる(笑)
今日もよっぴーの笑い声が聞こえてくる「かえる食堂 蓮」でした。
マーマレードを皮の入ったヤーツと呼ぶ可愛らしい店主が居る「かえる食堂 蓮」でカレー、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」から“Sum set meal of the love”をお届けします
通称:カレー万本(福岡のまいにちカレー)に掲載された「かえる食堂 蓮」
通称:万本(福岡カフェ散歩)に続き2回めの掲載です。だがしかし、今回はカレーを食べてない!!
カレーはゆるべじで本日のあるしこメニューに書かれていたのですが、店に入るや否や店長に「あ~、カレー頼みます(^^;」ってちょっと困り顔。
どうやら残りが1人前に足りないようです。
と言うわけで、今回は『「福岡のまいにちカレー」を回ろう』企画ではありませんw
店主よっぴーの直筆サインは次回に持越しね。
で頂いたのは、長崎県産豚バラのシンプルグリル
バジルソースの掛け方が、エロいよ店長!!
豚バラだからちょっと脂っぽいけど、この脂身が甘く感じる。
美味しい豚の特徴と勝手に思ってるw
焼いた後に出てくる余分な脂は、戻ってこないように豚肉の下には素焼きされた大根やピーマン、山芋が置いてある。この野菜が豚肉をあっさり食べさせてくれるアクセントになっている。
いや〜、実に旨かったよ店長。
またよろしくね〜
福岡のまいにちカレーにも登場する「かえる食堂 蓮」でうまかもん、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」で寒さも吹っ飛ぶ博多水炊き定食!!
暖かい日が続いてこのまま暖かくなっていくかと思ったけど、突然寒くなった...
街中にある温度計は5度…
んげぇ、寒い。
こんな日は、「かえる食堂 蓮」であるしこ限定の濃厚白濁スープで食べる博多水炊き定食!!
グツグツ煮えたぎって出てくる水炊き、プリプリの鶏肉がゴロゴロ入ってて、さらに軟骨入りのつみれも入ってます。
そして、博多水炊きらしく、キャベツと水菜がざっくざっく。
スープは鶏の旨味がたっぷり出てて濃厚だけど、キャベツや水菜であっさり食べれます。
そして、〆はちゃんぽん麺
全ての麺とスープを飲み干すと、身体の芯からぽかぽかと♪
水炊きと店主と店長とバイトちゃんの笑顔で身体が芯から温まる「かえる食堂 蓮」で、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」のゆるベジプレート?
「かえる食堂 蓮」には、ヘルシーな料理のゆるベジプレートがありまして、万太郎さんやkazuさんが、食べているのをたまに見かけます。
私は、、、未だに1度も食べたことがありません(笑)
しかし、今回はプレートメニューを頼んでみた!!
福岡県産やよい豚のジャークスペアリブプレート...
ま、ゆるベジプレートとは正反対の位置にあるプレートなんだけどね(^^;
食べたかったのよねぇ〜、このスペアリブ♪
「かえる食堂 蓮」はゆるベジも有名なんですが、肉料理もオススメです。
店主よっぴーの旦那さんが、こんな値段で何この肉質!!って思うぐらいの素材を探してきます。そして店長の手でさらに肉のポテンシャルを引き出し旨さ倍増です。
と言うわけで、あるしこ限定メニューで出てくる肉料理は、食べとかないと損なのです(笑)
スペアリブは、ハーブを使って豚肉の臭みを消し旨さを引き出した、香りから楽しめる一品です。久山の大自然でのびのびと育ったやよい豚の甘みを楽しみながら食べて下さい。
実に旨かった♪
ヘルシーなゆるベジと重厚なスペアリブを「かえる食堂 蓮」で、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」で“アラ入り雑煮”と“なんこつ団子の月見のっけ”と“納豆温玉乗せパスタ”
万太郎さんが「かえる食堂 蓮」に行くと言うので、後追いで行ってきましたw
ちゅうわけで、今回も“アラ入り雑煮”をお裾分けして頂きました(笑)
店主よっぴーさんのご主人、ご主人の家に代々伝わる雑煮で、魚のアラが入っているのが特徴だそうです。私の実家の雑煮は鶏ベースなんで、全然違う雑煮って感じで美味しかった。
トップの写真は“なんこつ団子の月見のっけ”です。鶏つくねになんこつが混ざった団子で、つくねの旨さとかかっている甘ダレが美味しかった。残った黄身と甘ダレをご飯にかけて食べると最高やね(笑)
それと、ランチが食べ過ぎてたので、軽めに食事で“納豆温玉乗せパスタ”を注文、どれも店長の味付けが効いてて美味しいのなんのw
と言うわけで、今年のかえる初めでした(笑)
こりこり軟骨が入った「かえる食堂 蓮」のなんこつ団子の月見のっけ、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」クリスマスぱーちー&忘年会
この日は、いつもお世話になっている「かえる食堂 蓮」のクリスマスパーティ兼忘年会でした。
あるしこ限定メニューや、がっつり食べれる定番定食以外に、居酒屋メニューも豊富です。
トップの写真は、サンタの格好で赤い帽子を被りチャームポイントが隠れてますが、しげぇさんです。他にもサンタさんの格好した人がいらっしゃいましたが、許可取ってないのでしげぇさんだけアップしときますw
※普段からポートレート撮ってないから、どれもこれもイマイチってのもあるんだけど、面白い写真もあったんだけどねぇー、やっぱり許可取ってないとね(^^;
久しぶりの方や初めてお会いする方も居ますが「かえる食堂 蓮」ならではの賑やかな忘年会。今年一年の失敗や悪い出来事を、ぱーっと忘れてスッキリした気分で新しい年を迎えるための忘年会なんですが、毎年「かえる食堂 蓮」の忘年会では、新たに忘れたい出来事を作ってしまう人がいらっしゃいますw
今年は誰やろうか?(笑)
さて、料理の方は…
料理名はわからんので、写真と一言ぐらいをアップしておきますw
「かえる食堂 蓮」の忘年会で居酒屋メニュー、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」あるしこ限定メニュー豚ヒレカツ...
あるしこ限定メニューが豚ヒレカツだった「かえる食堂 蓮」
行ってみると「ごめーん、もう売り切れたっちゃん」って...
おーまいっが...
と言うわけで、今日はハンバーグ定食にしました。
まるっとまん丸のハンバーグ、少し粗めに挽いた挽肉に玉ねぎも少し粗めのみじん切り。
ハンバーグと言うより、肉を味わうような素材の使い方。
素材に自信がある「かえる食堂 蓮」らしいハンバーグです。
ソースはデミグラスや和風、トマトといくつか選べます。今回はデミグラス。
少しの甘さと酸味があるデミグラスが肉本来の重厚な味わいを、引き立てます。
ボリュームもあって、ご飯に合うので小食の方以外は、お代わりが必須となっております(笑)
美味い肉を旨く調理する「かえる食堂 蓮」のハンバーグ定食、食べてみる?
※最後の方に「かえる食堂 蓮」の年末年始のお休みを掲載してるよ。
博多区「かえる食堂 蓮」やっと来た水炊きシーズン!!
トップ写真、なんだかわかりませんね(笑
「かえる食堂 蓮」の水炊きです。
やっと解禁!!濃厚白濁スープで食べる博多水炊き定食、具材はシンプルに、水菜、キャベツに、なんこつ団子と華味鳥が入っています。思う存分、鶏をご堪能下さい。って感じの具材になっています。
万さんやしげぇさんが先に食べてて、でも解禁直後には行けなくて、悔しいのなんのって(笑)
野菜はシャキシャキで水々しく、なんこつ団子はコリコリの食感に「かえる食堂 蓮」店長の手によって味付けされた鶏の旨味を強調された味、そして華味鳥の濃厚な鶏肉とスープが冷えた身体を温めてくれます。
具を全て食べた後には、ちゃんぽん麺がご飯を入れて、〆の一品にして頂くことができます。これが旨いのなんのって。
昨年は忘年会や飲み会で事前に予約すると、このスープを使った水炊き鍋が予約できたけど、今年はどうでしょうか?(聞くの忘れてたw
博多の水炊き名店にも負けない素材の良さと味「かえる食堂 蓮」で水炊き、食べてみる?
博多区「かえる食堂 蓮」あるしこ限定メニュー食べられとった!!
この日のあるしご限定メニューは、『地鶏の直火焼き定食』だったんですが...
食われとった(><
きっと、最後の一品はかずさんが食ったっちゃん。
で、代わりに、店主よっぴーさんオススメのグリルチキン定食を注文。
よっぴーさんがオススメするだけあって、大きくて柔らかいチキンがどどーんと鉄板に乗ってやってきます。
ジュー、ジュー、と音を出すチキンのジューシーなこと。
ソースは、デミグラス、テリヤキ、和風、レモンバター、ガーリック、トマトから選べます。その中でも、レモンバターとガーリックがよっぴーさんのオススメです。
今回はレモンバターです。
あっさり味で、シンプルにチキンの旨さが際立つソース、食べた後のさっぱり感も一番でジューシーなチキンも軽く感じます。
あるしこ限定メニューもオススメだけど他にもいっぱいオススメがある「かえる食堂 蓮」で、食べてみる?
登録:
投稿
(
Atom
)