スポンサードリンク
ラベル ちゃんぽん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
福岡市中央区「高砂かい乃」のちゃんぽんのチャンピオンが気になる
kazuさんの記事『福岡に美味いちゃんぽん店が増えました。「高砂かい乃」』がアップされたので、行ってみました。
店は中央区の高砂にある「高砂かい乃」、日赤通りからちょっと中に入った場所、斜め前にコインパークがありますが、この辺り一方通行や道幅が狭いので気を付けて行って下さい。
店構えから店内もちょっとお洒落な和風の作り、まだ新しい感じの店です。
ちゃんぽんのこだわりどこのお店にもあると思いますが「高砂かい乃」さんは、しっかりとしたコンセプトがはられています。
スープ:トンコツ不使用、国産の鶏がらをじっくり炊いた鶏白湯スープに和風だしをブレンド。
麺:コシのあるオリジナル麺使用、スープに絡みます。
野菜:強火で一気に炒めたシャキシャキの100%国産野菜。
肉:長崎産S.P.F豚を使用。
スープを一口飲んで、今までの福岡で食べるちゃんぽんとはちょっと違うと感じます。鶏がらを使ったあっさりしたスープ。口に含んでも一気に飲むのでは無くちょっと味わってみてください。奥の方に感じる旨味、これが和風だしと思われます。
麺もコシがありますがスープをよく絡めてくれて麺の味を楽しむと言うよりも、スープの味を楽しむような感じ、野菜もスープの味を壊さない癖が少ない野菜を使っています。
私のちゃんぽんに関する勝手な印象は、ちょっと濃いめのスープとたっぷりの野菜を一気にかき込みながら、麺を啜るものである意味勢いで食べると思ってましたが、「高砂かい乃」のちゃんぽんは、じっくりスープを味わいながら食べるちゃんぽんでした。いや〜固定概念を壊されましたねw
私ごときのですが固定概念を壊し新しいちゃんぽんを見せてくれた「高砂かい乃」のちゃんぽん、食べてみる?
福岡市南区「マサラキッチン」で今回もスタンプは無し(笑)
午後9時頃、「マサラキッチン」に到着するとライスが無くなって本日の営業は終了しましたと…
と言うわけで、ちょっとした差し入れ持って「マサラキッチン」へ行き、賄い食を戴きました(笑)
昔「カレーショップ ドゥニヤ」で食べさせてもらった、具沢山のカレーちゃんぽん。
ちゃんぽん麺を使った麺料理で、野菜たっぷりでヘルシーな感じの料理。
スパイスが効いてて、ピリッと辛い。チキンも入っててボリューム感もある。
ちょっと汁が少ないけど、って出されたけど。
具が多すぎて汁が見えないだけで、ちゃんと丼のそこにはスープが残ってます。
最後の一滴まで美味しい、カレーちゃんぽんでした。
雑誌や本に掲載されたこともあって連日でカレーもしくはご飯切れでオーダーストップよりも早く閉めることが多くなったようです。
たまたま運良く&仲良くさせて貰ってるので、賄い飯を食べさせて頂けるのですが「マサラキッチン」のカレーを食べたい人は、なるべく早めに行くことをオススメします。
今まさに人気上昇中の「マサラキッチン」でチキンカレー、食べてみる?
博多区「伊万里ちゃんぽん 博多店」ちゃんぽんがメインなんだけど…
佐賀県伊万里市に本店を構える「伊万里ちゃんぽん」、創業昭和7年創業当時から変わらぬ味。
スープは濃厚な豚骨ベースでこってり味です。
野菜がたっぷり乗ってるのが特徴で、ってこれは「伊万里ちゃんぽん」の特徴と言うかちゃんぽんの特徴ですねw
もちろん、ちゃんぽんも美味しくて人気もあるんですが、私はカツ丼が好きw
普通の量のカツ丼を食べたいんですが、めったに来ない「伊万里ちゃんぽん」なので、やっぱりちゃんぽんは外せません。
そこで、ミニミニちゃんぽんとミニカツ丼のぷち贅沢セットを注文します。
ミニミニちゃんぽんですが、なかなかの量で「伊万里ちゃんぽん」のちゃんぽんを十分堪能できる量になっています。ミニカツ丼は普通の量に比べると若干小さい(当たり前ですけどねw
このカツ丼が、見ためも味も超が付くぐらい普通に旨いw
奇抜な形や味では無く、至って普通のカツ丼。
しかし、そこが旨い。
ふと、また食べたいと思う味になってます。
濃厚なこってり豚骨ベースのちゃんぽんと普通だけど普通に旨い「伊万里ちゃんぽん」のカツ丼、食べてみる?
福岡県糸島市「うるしカレー」夜の限定メニュー!!
糸島の商店街に近いところにある「うるしカレー」
何度かランチでは行っていたのですが、ずっと気になるメニューがありました。
で今回、夜のみ提供されているレッドカレー麺をいただいてきました。
再販って書いてあったので、過去に出して常連のお客さんの要望で、再販って感じでしょうか?
レッドカレー麺、揚げた麺と普通の麺のどちらもが楽しめる一品です。
カレーはパクチーが入っていて、ココナッツミルクが使われ、タイ風のカレーといった感じです。ライスにも合いそうなカレーでした♪
麺はちゃんぽん麺で、うどんよりも細いけどラーメンよりも太麺、食べごたえがあってさらに、ライスも無料で付いてくるので、お腹いっぱいになります。また、揚げた麺のパリパリも食感が面白く、パリパリのまま食べても美味しいしちょっとカレーに漬けてしならせても旨い!!
ついでに、チキンマサラも頼んじゃって、大満足でした。
また、ランチにも、ディナーにも行きたいと思います♪
「うるしカレー」の夜のみ提供されているレッドカレー麺、食べてみる?
↑ポチッとポチッとポチッと(最後にもあるよ)♪
博多区「めし処 一膳や」で某企画の打ち合わせ?
7月某日、8月に行うイベントの打ち合わせをするべく、「めし処 一膳や」へ集まった。
が、ミサワさん来れずw
と言うわけで、家鴨長らしき人達と楽しく一膳やライフを送りましたとさw
私が頼んだのは、とんかつとコロッケの定食(トップの写真ではありません)
「めし処 一膳や」は定食の種類が豊富で、量もそこそこあります。
フライもの以外にも、煮物や焼き魚系などもあって、メニュー選びに迷ってしまいます。
ちなみに、トップ写真の料理は鶏照唐揚げです。
これが旨い!!
私の中で、久しぶりのヒットです。
でも、次行ってあるかはわかりませんw
おふくろの味っぽいのからガテン系料理まで楽しめる「めし処 一膳や」で、食べてみる?
↑がっつり食べたい人はポチッとな。
「伊万里ちゃんぽん」は「井手ちゃんぽん」の姉妹店
ちょっと前に出来た「伊万里ちゃんぽん 博多店」に行ってきた。
ミニのセットなんですけど、普通よりちょっと少ないぐらいで、2つもミニがあれば十分な一人前の量になります。
ちゃんぽんは、野菜たっぷりで麺が見えませんが、普通にちゃんぽんの麺です(当たり前w) スープは「井手ちゃんぽん」に比べてあっさりめ?それでも豚骨と魚介の味をしっかり引き出した、濃厚な味。かつ丼は、玉子が半熟気味でソース?タレ?も薄いけど、しっかりしたカツ丼でボリュームも味も十分な食べ応えを感じます。
「伊万里ちゃんぽん」は、「井手ちゃんぽん」の初代店主の娘さんが佐賀県の伊万里市で開いたのが最初で、当時は同じ「井手ちゃんぽん」の名前で出してたそうです。2000年に「伊万里ちゃんぽん」と屋号を変え福岡にも出店してきました。
そりゃー、「井手ちゃんぽん」と同じような味付けになりますよね。「井手ちゃんぽん」のWEBサイトにも書いてあるのですが、「伊万里ちゃんぽん」は古くからの味を大切にされているようで、創業からの味をベースに作ってるようです。昔ながらの味を楽しみたいときは、「伊万里ちゃんぽん」ですね。
また「伊万里ちゃんぽん」のサイトから、お取り寄せもできるようで、全国で美味しいちゃんぽんを食べてる事ができます。
野菜と魚介と豚骨の味がしっかり出てる「伊万里ちゃんぽん」、食べてみる?
店名:伊万里ちゃんぽん 博多店
電話:092-504-3877
住所:福岡県福岡市博多区金の隈1-33-33
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
ミニちゃんぽんとミニかつ丼セット |
ちゃんぽんです。 |
カツ丼です。 |
ちゃんぽんは、野菜たっぷりで麺が見えませんが、普通にちゃんぽんの麺です(当たり前w) スープは「井手ちゃんぽん」に比べてあっさりめ?それでも豚骨と魚介の味をしっかり引き出した、濃厚な味。かつ丼は、玉子が半熟気味でソース?タレ?も薄いけど、しっかりしたカツ丼でボリュームも味も十分な食べ応えを感じます。
「伊万里ちゃんぽん」は、「井手ちゃんぽん」の初代店主の娘さんが佐賀県の伊万里市で開いたのが最初で、当時は同じ「井手ちゃんぽん」の名前で出してたそうです。2000年に「伊万里ちゃんぽん」と屋号を変え福岡にも出店してきました。
そりゃー、「井手ちゃんぽん」と同じような味付けになりますよね。「井手ちゃんぽん」のWEBサイトにも書いてあるのですが、「伊万里ちゃんぽん」は古くからの味を大切にされているようで、創業からの味をベースに作ってるようです。昔ながらの味を楽しみたいときは、「伊万里ちゃんぽん」ですね。
また「伊万里ちゃんぽん」のサイトから、お取り寄せもできるようで、全国で美味しいちゃんぽんを食べてる事ができます。
野菜と魚介と豚骨の味がしっかり出てる「伊万里ちゃんぽん」、食べてみる?
店名:伊万里ちゃんぽん 博多店
電話:092-504-3877
住所:福岡県福岡市博多区金の隈1-33-33
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
登録:
投稿
(
Atom
)