スポンサードリンク
ラベル 定食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
福岡市中央区「海鮮丼 日の出」で旬のサンマを頂く
海鮮丼の種類が豊富な「海鮮丼 日の出」ここに今、旬だからこそ食べれる丼があります。それが炙りサンマ香味丼です。
新鮮なサンマを少々炙りネギと大葉とみょうがをたっぷり乗せた丼です。生姜醤油で頂きます。脂が載ったサンマで、この時期しか食べれないのが特徴です。焼きサンマも美味しいんだけどね。
「海鮮丼 日の出」は、炙りサンマの香味丼以外にも普通の海鮮丼から豪華な海鮮丼、濃厚なうに丼に、いくら丼もあります。最高額は、うにといくらの丼で2,100円でした。食べたこと無いけどw 博多名物のゴマサバ丼もありますよ。
そして丼だけに留まらず、海鮮モノの定食なんかもあります。もちろん今の季節だから生サンマの塩焼き定食もあります。
魚を丼でも定食でも色々楽しめる「海鮮丼 日の出」で、食べてみる?
福岡市中央区「いっかく食堂」で感動的な角煮
本当はハンバーグを食べたかった警固にある「いっかく食堂」
ちょっと遅い時間に行ったんですが、既にハンバーグは売り切れ状態。
メニューを見ると限定って書いてあった。残念。
で、色々悩んで決めたのは、豚の角煮です。
+100円で、定食にすることができます。
ご飯と小鉢(冷奴)と+α、+αは明太子や納豆、キムチ、イカの塩辛などから選びます。
出てきた豚の角煮は、予想と違ってた。
普通はブロック状になっていて自立できる角煮ですが「いっかく食堂」の角煮は自立できないw
それだけトロトロに柔らかくなっている。口に入れるとすっと溶けてしまって口の中から消えてしまう。まるで角煮のマジックショーや〜・・・
ま、こんなトロトロの角煮は初めて食べさせて頂きました。ちょっと癖になるかもしれません。しかし、しかし、ハンバーグが食べたいのです!!
限定ハンバーグが美味しいらしい「いっかく食堂」の超柔らかい豚の角煮、食べてみる?
福岡市中央区「いとだパン」と「Goise」でカツ丼とパン
こんなビルとビルの間を抜けると「いとだパン」があります。高砂の路地裏です。
飲食店向けの卸売りがメインのパン屋さんですが、狭い路地を抜けると窓があってそこで小売もされていました。
この中から、スモークチーズパンとポテサラサンドを購入、当たり前ですがスモークチーズはちゃんと燻製されとるし、俺が作るチーズの燻製より旨い(笑)
フランスパンっぽい生地のパンとスモークチーズは良く合う、旨かった〜
そして、ポテサラサンドは家で食べるようなポテサラをサンドにしたような感じで非常に親しみやすい、そしてパンはハイジパンを使ってある。ふわっとした食感だけど、どこかもちっとしている。パン自体が軽くポテサラと良く合う。
「いとだパン」の糸田さんと少し話をしましたら、早くても21時30分ごろにしか閉めないそうです。閉めた後もお店には居らっしゃるようで、電話して頂ければ取り置きしますよ。との事。
パン屋さんを始める前、どこのパン屋さんも早く開いて早く閉まってたので、仕事帰りに寄っても閉まってるか、朝焼いたパンぐらいしか残ってなかったらしく、パン屋を始める時に遅く来ても焼きたてのパンが置いてあるようなパン屋さんにしようと、遅くまでやってるそうです。
必ずじゃないと思いますが、遅い時間に行っても焼きたてのパンが買える可能性が高いパン屋さんって事ですね。お客さん思いだ〜。
この看板を見逃さないようにね!!
路地裏の隠れ家的パン屋「いとだパン」のアイスあんこパン、食べてみる?
福岡市中央区「泰元食堂」は焼肉屋さんの食堂
本館に一度行ってた食べた事あるのですが、それはそれはもう夢の様な時間でした(笑)
※その時は会社の接待で行ったので、写真も撮ってなければ記事も書いてません。
この日出されている部位は、サーロイン、クリミ、ウチモモ、マルシン、カメノコで、既にサーロインは売り切れ。頼んだのはマルシン。きめ細かく甘味がある上質な部位だそうです。大きくカットされた肉なんですが、凄く柔らかく更に噛み切れるようにカットが入ってます。実に親切です。
※その時は会社の接待で行ったので、写真も撮ってなければ記事も書いてません。
その「泰元」が警固交差点の近くに、食堂を出しています。焼肉屋ではなく食堂です。
店内は焼肉屋では無く、ちょっとオシャレな定食屋的な感じで、夜ご飯のゴールデンタイムを過ぎた時間帯に行きましたが、ほぼ満席。
メニューは食堂らしくご飯と味噌汁が付く定食で、アルコールもありました。一品料理は無さそうだったけど。あったのかな??
この日出されている部位は、サーロイン、クリミ、ウチモモ、マルシン、カメノコで、既にサーロインは売り切れ。頼んだのはマルシン。きめ細かく甘味がある上質な部位だそうです。大きくカットされた肉なんですが、凄く柔らかく更に噛み切れるようにカットが入ってます。実に親切です。
定食メニューは、ステーキ定食以外にハンバーグと焼肉定食があります。焼肉定食でもちょっとイイ感じの肉で柔らかい。そして旨い。
さらに、白ご飯が旨かったような気がした。炊き方が良いのか、ブランド米を使っているのかわかりませんが、肉もご飯も手を抜かない店です。
夜23時までやってる肉が食える食堂「泰元食堂」でステーキ定食、食べてみる?
佐賀県嬉野市「宗庵 よこ長」は温泉湯豆腐発祥の店
漫画「美味しんぼ」にも登場したことがある「宗庵 よこ長」
温泉湯豆腐発祥の店らしく、ここから嬉野温泉街の名物温泉湯どうふが誕生したようです。
お店自体は、うどんや蕎麦、定食などもある食事処なんですが、湯豆腐のメニューも豊富に揃っています。
肉ちり湯豆腐や魚ちり湯豆腐、野菜湯豆腐などもあって、湯豆腐だけでも色々楽しめそうです。
そのメニューの中からチョイスしたのは、特選湯豆腐定食。
湯豆腐をメインに小鉢が幾つか付いてくるご飯付きの定食です。
ご飯は+60円で、かしわめしに出来るので、かしわめしに変更しました。
ちょっと混んでることもあって、調理に時間がかかる湯豆腐らしく、注文してから少々時間がかかります。
ちなみに、特選湯豆腐定食と湯豆腐定食ってのがありまして、200円の差なんですが、何が違うかって言うと、特選の方はエビが有頭海老になり、かまぼこがカニカマになり、あと小鉢が1つ増え、サラダが付いてきますw
肉ちり湯豆腐ってどんなのか気になったけど、単品メニューでしか無かったので、次回行くことがあれば頼んでみます♪
嬉野温泉の湯を旨さ増す「宗庵 よこ長」で湯豆腐定食、食べてみる?
福岡市中央区「海鮮丼 日の出」は海鮮丼だけじゃないとよ
今回のフライ物は本マグロかつの定食、大ぶりのマグロを贅沢にもフライにして、がっつり頂きます。
本マグロのカツ定食が有るのは「海鮮丼 日の出」です。
メニューの半分近くが海鮮丼なんですが、定食メニューも豊富に揃っています。
塩シャケと白身フライの定食や、かれいの煮付け定食、あじの煮付けもあったり、塩サバの定食はもちろん、色んな魚の焼きや煮付けも揃っています。
で今回は、ぶり大根の定食と悩んで…、本マグロかつの定食にしました。
トンカツの様に食べ応えはあるけど、思ってたよりあっさり。
ま、フライ物だから、大差無いかもしれませんけどね(^^;
ちょっと肉が続いたから魚でも、でも、でも、やっぱりカツが食べたい!!って時に如何でしょうか?w
海鮮丼も美味しいけど煮魚や焼き魚も美味しい「日の出」の定食メニュー、食べてみる?
登録:
投稿
(
Atom
)