スポンサードリンク
大野城市の「大文字うどん」はダシが凄いぞ!!
まだ出来たばかりの「大文字うどん」へ行ってきました。もともと、「福助うどん」って33年の歴史を持つ、うどん屋さんがあったところに、新しいうどん屋さんが出来ました。
店主が同じで店名だけ変えたのか?まったく新しい方々なのかは、わかりませんがw
頂いたのは、かつ丼とザルうどん・・・(笑)
私、うどんってなかなか食べないのよねw
蕎麦が用意されてれば、今回もザル蕎麦にしたんじゃないかなってぐらい(^^;
で、かつ丼ですが、美味しいです。
タマゴは固すぎず柔らかすぎず、トンカツにもきちんと味が染みこんでて、ご飯にもタレがかかっている。
見ため、普通のかつ丼ですが、シンプルに旨い!!
「狐狸庵」の濃いいかつ丼も美味しいが、ここの正統派かつ丼(勝手に命名w)も美味しい、また食べに行きたくなる味です。
店主のこだわりとして、3つ書かれている。
- 特性うどん麺
- 特性お出し
- 板垣養鶏場の「たまご」
モチモチでありながら、ほどよくコシもあって、喉越しが良いうどん麺だった。
温かいうどんを食べてみると、モチモチは残りコシも程よく残ってるけど、福岡のうどん特有の柔らかさもある。福岡のうどんは柔らかすぎって人も満足しそうなコシ。なかなかだ。
そして、特性お出し。
ザルうどんは醤油ベースのお汁でいただくのでアレですが、温かいうどんのお汁が旨い!!
高級料亭で食べてるかのような、上品な味。
鰹節やサバ節、うるめ鰯の品のあるダシに、ちょっと深い味がする昆布が入る。
醤油はブレンドで透明感のある上品なお汁になっている。
板垣養鶏場の「たまご」は、かつ丼で味わったが、メニューにあるTKG(たまご掛けご飯)で味わってみたい(笑)次回だw
久々にべた褒めしたうどん屋さん「大文字」で、食べてみる?
あ、ちなみに「福助うどん」の面影はまったくありませんでした。
あ、ピント位置間違えたw |
あんまり綺麗じゃないね(^^; |
店名:大文字うどん(食べログ)
電話:不明
住所:福岡県大野城市山田4丁目2−1
営業時間:11:00~16:00、17:30~22:00(Lo.21:30)
定休日:不明
https://tabetemiru.blogspot.com/2013/05/blog-post_26.html?m=0大野城市の「大文字うどん」はダシが凄いぞ!!
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿