Toggle navigation
About
ねたのたね
Photos
すまふぉと
「福岡のまいにちカレー」を回ろう
「福岡カフェ散歩」を回ろう
Submit
スポンサードリンク
ラベル
ラーメン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年10月10日金曜日
福岡市中央区「ラーメン海鳴 清川店」で久しぶりの豚骨ラーメン
›
私のお気に入りの一つ「ラーメン海鳴」、濃厚な豚骨スープと細い麺が特徴です。 中洲店にはジェノベーゼのラーメンもあったり、平尾店はつけ麺がメインなんですが、この清川店には豚骨魚介スープのラーメンがあります。 俺食べたこと無いけどね(^^; たぶん、美味しいと思うのです...
2014年10月7日火曜日
熊本市中央区「亜和麺」で魚介ダシの塩ラーメン
›
熊本と言えば博多と同じ豚骨ラーメンですが、久留米ラーメンにマー油を足した感じでもっとこってりしたラーメン。ですが!! 熊本市中央区にある「亜和麺」は、醤油ラーメンの店です。 飲み屋街にあるからか、開店時間は20時とちょっと遅めです。 醤油ラーメンと塩ラーメン、それ...
1 件のコメント
2014年9月25日木曜日
熊本市中央区「中華そば 高松食堂」の四川風汁なし担担麺
›
熊本の中央区にある「中華そば 高松食堂」 同じ中央区にもう1店舗計2店舗出しているお店です。 もう1店舗の方は西銀座通りにあり、麺料理主体のようですが、今回行った店舗は周りのお店の影響か呑みどころ的な感じのお店になっています。 ここで気になったのは、四川風汁なし担...
2014年8月28日木曜日
熊本市中央区「天外天」は胡麻たっぷりと思ったら・・・
›
夜のみ営業しているラーメン屋「天外天」 明かりが灯ってた、そして客の列が出来ていたのです。店の回転は早いので待つ時間はほとんど無いのですが、深夜0時に行列。。。 夜しか開いてないってのと、飲み屋街の近くってところで、人気があるんでしょうね。 5〜6分ほど待って店内...
2014年8月27日水曜日
熊本市中央区「ラーメン 赤組」は久留米ラーメンに似てる
›
熊本にある「ラーメン 赤組」 熊本ラーメンの中でも人気があるラーメン屋のようです。 見た目は、ネギたっぷりきくらげたっぷりで、博多や久留米のラーメンのような感じです。スープは白濁と言うよりも若干茶色で、濃厚な豚骨味。なんとなく久留米ラーメンの濃いさに似ています。 ...
2014年8月21日木曜日
熊本市中央区「桂花ラーメン」は熊本の代表的なラーメン
›
熊本を代表するラーメン屋の一つ「桂花ラーメン」 熊本ラーメンは、久留米ラーメンの流れを組むラーメンで、濃厚な豚骨スープとマー油を入れるのが特徴です。 「桂花ラーメン」は、熊本市内に数店舗、福岡に1店舗、東京に複数店を構える店です。なんと東京の店舗数が熊本よりも多いよう...
2 件のコメント
2014年8月9日土曜日
福岡県筑後市「麺屋 あおい」の塩ラーメン食べてみた?
›
ちっご市にある「麺屋 あおい」、こってこての久留米ラーメンとは違ってわりとあっさりめの豚骨ラーメン。ここ数年の久留米ラーメンブームはあっさり味系なんですよね(^^; もちろん旨いと思うけど、これぞ久留米ラーメンと言わんばかりのこってり系も食べたいものだ(笑) で、その...
2 件のコメント
2014年7月23日水曜日
博多区「ラーメン429」は自家製麺のつけ麺もあるよ
›
最近、色んな企画の美味しいラーメン上位に上がってくる「ラーメン429」 福岡で人気があるラーメン屋ですが、豚骨ラーメンではない。 塩ラーメンと鶏白湯ラーメンと魚介のダシが効いたつけ麺の店です。 いつもは、博多水炊きを思わせる濃厚な鶏白湯ラーメンを戴くのですが、今回...
2014年7月18日金曜日
福岡県大野城市「博多塩ラーメン 城」の塩ラーメンは本当に塩だった
›
大野城市にある「博多塩ラーメン 城」、「しろ」と書いて「じょう」と読みます。 ちょっと驚いたのは、メインの塩ラーメン。ですが… 注文したのは、担担麺(^^; 担担麺あったら、ツイツイ頼んじゃうんですよね(^^; こちらは「博多一幸舎」と同じ製麺所の特注麺を使ってい...
2014年7月6日日曜日
福岡市中央区「長浜屋台 一心亭」で二日酔い覚まし
›
福岡の長浜ラーメンは、博多ラーメンと何が違うのか? 昔、TVで長浜って地域にあった屋台ラーメンを長浜ラーメンって呼び出したのがきっかけらしく、明確に博多ラーメンとの区別は無いようです。確かに食べても博多ラーメンと長浜ラーメンの差はわかりません。 創業昭和20年の老舗「...
2014年6月30日月曜日
博多区「桜蔵」の冷やし担担麺
›
シリーズ化する予定は無いのですが、このシーズン3軒目となるのは「桜蔵」の冷やし担担麺です。「桜蔵」のメインは豚骨ベースのラーメンで、担担麺もありません。担担ラーメンってのはありましたが。 ここの冷やし担担麺も、器がキンキンに冷やされています。ラーメンの麺は細麺なの...
2014年6月5日木曜日
福岡市中央区「博多屋台 満麺屋」の博多ぶっかけとは?
›
親富孝通りの入口(出口?)にある「博多屋台 満麺屋」、ここにある博多ぶっかけが少々気になったので、行ってみた。 ぶっかけと言えば、うどんや蕎麦で麺が浸かりきれないぐらいの少量のお汁が入ったモノ。 博多ぶっかけも同じで、簡単に言えば博多ラーメンのスープ少量版でした。 ...
2014年5月26日月曜日
佐賀県佐賀市「徐福亭」は金立サービスエリア内のフードコートにあるラーメン屋
›
長崎自動車道にある金立サービスエリア、ここのフードコートにあるメニューのラーメンは、徐福亭のラーメンらしい。 徐福亭を調べても他に店舗が出てこないので、この金立サービスエリア専用のようです。 場所的に考えて、恐らくは佐賀ラーメン。 久留米ラーメンから派生し久留米ラー...
2014年5月24日土曜日
福岡県筑後市「丸福ラーメン」はちっごラーメン
›
地元筑後市にある「丸福ラーメン」の丸福ラーメン550円です。 ラーメンには醤油ラーメンを始め塩ラーメン、とんこつラーメン、味噌ラーメンなどありますが、スープの味がわかる呼び方の他に、ご当地名で呼ぶ名前もずいぶんと増えてきました。有名なところで、札幌ラーメン、横浜ラーメン...
2014年5月18日日曜日
博多区「らぁめんシフク」濃厚な鶏白湯ラーメンと白ご飯の関係
›
「らぁめんシフク」白鶏湯ラーメンと塩ラーメンが美味しい店です。 塩ラーメンも好きなんですが、ここではいつも白鶏湯ラーメンを頼みます。 そして、いつも白ご飯も一緒に... 透き通ったスープでさっぱりしている塩ラーメンに比べ、丼ぶりの底が見えない白濁で鶏の出汁が効いた濃...
2014年4月15日火曜日
筑紫野市「中るラーメン 筑紫野店」で久留米ラーメン屋が作る醤油ラーメン
›
「中るラーメン」と言えば久留米ラーメンでウリは豚骨ラーメンなんですが、醤油ラーメンも人気があるようです。上の写真は「中るラーメン」の醤油ラーメンです。 豚骨と違って透き通ってるスープ、麺は豚骨系よりもちょっとだけ太いストレート、ネギと水菜?、半熟煮玉子と海苔、チャーシュ...
2014年3月7日金曜日
福岡市南区「ラーメン カナデヤ」のクロトン
›
大橋駅の近くにある「ラーメン カナデヤ」 トップ写真はトンコツ、オーソドックスな博多ラーメンで非常に食べやすい優しいラーメンです。見た目と違ってあっさり味に近い豚骨、麺は細いストレートです。 特筆すべきは、チャーシューです。 厚みは薄いぺらっぺらなんですが、かなり...
2014年2月20日木曜日
福岡市中央区「長浜将軍 長浜本店」どこの長浜ラーメンがお好き?
›
福岡のラーメンと言えば博多ラーメンなんですが、長浜ラーメンとの違いはナンでしょうか? 元々は同じ博多ラーメンで、マスメディアが屋台発祥を長浜ラーメンと名付けたことが始まりだそうです。 屋台じゃなく店舗なんだけど、長浜ラーメンを出している「長浜 将軍」へ行ってきました。...
2014年2月18日火曜日
福岡県筑後市「麺屋 あおい」の白虎ラーメンにハマる
›
「麺屋あおい」は地元のラーメン屋で、久留米ラーメンの店です。 このブログでも何度か記事にしてるお気に入りのラーメン屋です。 いつもは、あおいの代表的な豚骨ラーメンを食べるのですが… 店に入って正面に食券の自販機があります。そして白虎ラーメンと書かれた...
2 件のコメント
2014年1月26日日曜日
福岡県筑紫野市「中るラーメン 筑紫野店」で濃厚な豚骨ラーメンを食す!!
›
福岡県の久留米市で人気がある「麺屋 中る」 個人的には、どこかの誰かが提唱した新久留米ラーメン(大砲ラーメンや龍の家なんかが属してるらしい)に属しているラーメン、女性や子供でも食べやすくしたこってりだけどコシて雑味をなくした濃厚な豚骨ラーメン。 その「麺屋 中る」が昨...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
サイト内検索
カスタム検索