Toggle navigation
About
ねたのたね
Photos
すまふぉと
「福岡のまいにちカレー」を回ろう
「福岡カフェ散歩」を回ろう
Submit
スポンサードリンク
ラベル
うどん・そば
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年10月16日木曜日
博多区「資さんうどん 諸岡店」でかしわうどん
›
北九名物かしわうどんがある「資さんうどん」 かしわうどん、それは鶏肉を甘く煮たものを入れてあるうどんです。北九名物と言うよりも九州名物な気がしますが(^^; 私の地元筑後にもかしわうどんは昔からあって、よく食べてましたね。「資さんうどん」の特徴は、麺が普通のうどんより...
2014年10月2日木曜日
博多区「かねいしうどん」に色んなもんが売ってるぞ
›
店舗の数は、ラーメン屋よりも饂飩屋の方が多い福岡県の博多にある「かねいしうどん」 百年橋通りから博多スターレーンへ向かう通りへ曲がったところに、ちょっと古い建物があります。いかにもうどん屋って感じの建物です。 ここのうどんは、昔からあるうどんで懐かしくもあり安堵感もあ...
2014年9月15日月曜日
佐賀市富士町「与楽庵」は山奥の創作料理と信州そばの店
›
福岡市から三瀬そばでも食べようと、三瀬トンネルを越えいくつかの蕎麦屋さんを廻った。しかしどこも長蛇の列…、スタートダッシュが遅かったのだろうか?時間はまだ12時前なのに。。。 で、並ぶのが好きじゃないので、色々探して1つの看板を見つけた。その看板に添って行くと1軒の古家...
2014年8月6日水曜日
博多区「丸亀製麺」で夏はやっぱり冷やっとアツい。
›
全国チェーン店の「丸亀製麺」、“今年の冷はアツいぞ。”の夏メニューが登場しています。『鶏ネギ冷かけ』と『豆乳豚キムチ冷かけ』です。 豆乳は苦手なので、『鶏ネギ冷かけ』を頂きます。 辛味は控えめですが、コシのあるうどんでずずーっとすすると… むせます(笑) 暑い...
2014年6月16日月曜日
福岡市南区「牧のうどん 片江店」のコロッケが進化してる?
›
福岡のソウルフード「牧のうどん」、ブロガー仲間の カズさん が良く行くお店の一つとしても有名で(笑)、別名「マッキー」や「マキノ」と呼ばれます。ちなみに私の周りでは「マッキー」と呼んでました。 「牧のうどん」と言えば、もちろんうどんなんですが、私はいつも蕎麦が多い...
2014年4月7日月曜日
福岡市中央区「生粉蕎麦 玄」でかき揚げど〜ん
›
生粉蕎麦を使って、かけ蕎麦なら280円と安くて旨い蕎麦屋の「生粉蕎麦 玄」は、消費税前の話... で、今はかけ蕎麦290円となっています。 まだ300円切ってるから、良心的な方かな? 上の写真は、ミニかき揚げ丼です。 ミニと言うだけあって、ちょっと小さいw でも...
2014年3月27日木曜日
博多区「つきよし」で〆の一杯
›
ちょい飲み屋の「つきよし」 店主が鮮魚店の方らしく、店の料理も魚料理がメインです。 刺身盛り合わせは当然として、塩さばやあじフライなど魚料理が色々あり、他にも居酒屋でよく見る一品料理ももちろん、地鶏炭火焼きなどもあります。 ちなみに、ちょい飲み屋なので、ご利用は2...
2014年2月1日土曜日
博多区「人力うどん 西月隈店」でメンチカツ!!
›
昔、大阪や横浜で働いてた頃、福岡の人って毎食ラーメン食べてるの?って聞かれたことがある。当時は横浜でも大阪でもほぼ毎食ラーメン食ってたし、地元福岡に戻れば懐かしさからラーメン屋ばっかり行ってたので、「うん」と回答してたけど… ちゃんとした福岡県民は、うどんの方が消費量多い...
2013年12月31日火曜日
福岡県筑紫野市「麺歩」年越しそばは鴨南蛮そばだ!!
›
蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大みそかの晩の年越し前に食べるものなんですが、今年の大晦日のカウントダウンは家にいないので、昼に食べてきました。 しかも、ちょこっと贅沢に鴨南蛮そば(笑) ここの蕎麦汁は、福岡の蕎麦らし...
2013年12月8日日曜日
福岡市中央区「生粉蕎麦 玄」旨いかもしれない季節限定かわりそば
›
生粉蕎麦を使って、かけ蕎麦なら280円と安くて旨い蕎麦屋の「生粉蕎麦 玄」 一杯辺りの量が若干少なめですが、小腹が空いた時やあまり空腹感が無い時に重宝します。 大盛りにして+100円程度なので、普通の量を食べたい時は大盛りかご飯系のサイドメニューを追加します。 改装...
2013年11月18日月曜日
熊本県阿蘇郡小国町「宝処三昧」数年ぶりに小国の蕎麦
›
数年ぶりに熊本県の小国町で、お蕎麦を頂いた。 いつぶりだろうか?? ※ブログ:食べてみる?では初小国だったようです。 普通であれば、小国町まで行くなら昔のライダー仲間や知人から、事前にどこそこの蕎麦が美味しいとか聞いとくんですが、主目的が蕎麦では無いし、臨機応変に行...
2013年11月9日土曜日
博多区「釜揚人力うどん」新作の海老天とろろうどんを食す!!
›
福山製麺所のうどん屋さん「釜揚人力うどん」、久留米や佐賀にいくつも店舗を構えているうどん屋さんです。 久留米や佐賀の店舗と違うのは、釜揚って言葉が付いていること。 他の店舗が釜揚げじゃないのかな?よく覚えてないw さて、今回注文したのは、新作の『海老天とろろうどん』...
2013年10月6日日曜日
福岡県大野城市「肉肉うどん 御笠川店」は小倉発祥のうどん屋さん
›
うどん屋なのに、なぜかカツ丼(笑) 初めて行くうどん屋なんですが、ついついカツ丼があると頼んじゃいます(^^; もちろん、うどんも食べてみないと記事に出来ないので、カツ丼と半うどんのセットw 「肉肉うどん」はどきどきうどんと言う呼び名で親しまれ、小倉発祥だそうです。...
2013年9月30日月曜日
博多区「侍.うどん」と「巴蜀」のコラボレーション!!
›
食べてみる?調べで最高の四川料理を出す「巴蜀」と、また行きたいと思ってた「侍.うどん」が共同でイベントを行いました。 四川料理の汁なし担々麺と四川牛肉麺を、「侍.うどん」の麺を使って作る、四川と和のコラボ。 見た目は、汁なし担々麺や牛肉麺なんですが、中に入っている麺は...
2013年9月23日月曜日
博多区「葉隠うどん」で前回売り切れだったメニュー
›
前回食べたのはきつねでした。 海老かき揚げがオススメだったんですが、昼食時間を過ぎて行ったので売り切れでした。 今回は12時前に入店、まだお客さんは少なかったので、海老かき揚げを頼みました。 そして、かしわ飯も前回食べれなかったので注文。 注文して、うどんが出て...
2013年9月18日水曜日
博多区「ウエスト 麦野店」FM福岡モーニングジャムコラボ企画ナカジーうどん
›
生まれもそ~だちもまるまるきゅうしゅうた〜い♪ 福岡の代表的なうどんの一つ「ウエスト」、うどんだけに留まらず焼肉やカフェ、中華和食、さらにビストロなど色々とジャンルを広げている「うどんウエスト」 「ウエスト」行くぐらいなら別の店に行くね。と言う人も多いですがコアなフ...
2 件のコメント
2013年9月14日土曜日
博多区「葉隠うどん」福岡で人気の高いうどん屋の一つ
›
福岡といえば、ラーメンと返ってきそうですが、実はうどんの方が皆よく食べてるのです。 ラーメン屋よりも多いと言われるうどん屋、数多いうどん屋の一つにである「葉隠うどん」へ行ってきました。 店に入ると昼食時間を過ぎているのに、ほぼ満席。 運良くカウンターが空いてたので、...
2013年9月11日水曜日
博多区「侍.うどん」9月限定のうどん屋さんの天丼
›
トップの写真は、ざるうどんです。 タイトルの天丼は後ほど... 九州産の小麦粉と全粒粉をブレンドしたオリジナルの自家製麺、普通のうどんに比べ茶色がかってる。ざるだからかもしれませんが、うどんなのに喉越しが良い麺で、ズルズルと食べてしまいます。 太いから噛んだ方が良...
2013年8月21日水曜日
博多区「資さんうどん 諸岡店」の細いうどん細麺
›
ラーメン屋よりも店舗数が多いと言われる福岡のうどん屋さん、代表的なところで牧のうどんがある。 牧のうどんを知らない人は、 この人のブログを熟読しなさい!!w ここ数年で、福岡のうどん文化も激戦の地となってきた。 数年前のさぬきうどんブームに乗っかり、さぬきうどんを扱...
2013年7月14日日曜日
宮崎県宮崎市「重乃井」夏場でも大人気の釜揚げうどん
›
あまり知られてないが、宮崎県民がよく食べる物に、うどんがある。宮崎を紹介するグルメ雑誌を見ると、うどん屋さんが思ったよりも多い。 そして、読売ジャイアンツの終身名誉監督でもある、長嶋茂雄名誉監督が、宮崎キャンプ期間中によく訪れるうどん屋があった。 長嶋茂雄名誉監督がよ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
サイト内検索
カスタム検索