Toggle navigation
About
ねたのたね
Photos
すまふぉと
「福岡のまいにちカレー」を回ろう
「福岡カフェ散歩」を回ろう
Submit
スポンサードリンク
ラベル
和食
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年9月21日日曜日
博多区「かえる食堂 蓮」秋だー秋刀魚だー黒毛和牛だー
›
暑い夏も過ぎ「かえる食堂 蓮」にも北海道から秋がやってきました。 北海道直送!根室の生サンマ塩焼き定食、700円!! この時期にしか食べれない生サンマの塩焼き、普通の冷凍サンマに比べて身が柔らかく塩分も少なく、一口食べれば「旨っ」「あぁ〜、日本人で良かった」とこぼすで...
2014年6月24日火曜日
福岡県久留米市「富松うなぎ」で鰻を食す
›
福岡でうなぎと言えば久留米市にある「富松うなぎ屋」 ちょっとした縁があって、もう20年以上は通ってるうなぎ屋さん、と言っても年1回程度しか行きませんが(^^; 今年(2014年)の土用丑の日は7月29日、1ヶ月以上前ですが鰻を食べてきました。 ここ「富松うなぎ...
2014年2月14日金曜日
福岡市中央区「海鮮丼 日の出」は海鮮丼だけじゃないとよ
›
今回のフライ物は本マグロかつの定食、大ぶりのマグロを贅沢にもフライにして、がっつり頂きます。 本マグロのカツ定食が有るのは「海鮮丼 日の出」です。 メニューの半分近くが海鮮丼なんですが、定食メニューも豊富に揃っています。 塩シャケと白身フライの定食や、かれいの煮付け...
2013年10月30日水曜日
福岡県糸島市「割烹 丸一」胡麻サバ定食始まる
›
福岡の名物料理の一つ胡麻サバ。 新鮮なサバを、特製胡麻醤油に漬けたもので、サバ旨味と胡麻の深みがマッチした非常に旨い郷土料理です。 その胡麻サバ定食が、「割烹 丸一」で食べれるようになりました。 サバの旬は晩秋から冬の間、今から旨い季節です。 ここの胡麻ダレは、...
7 件のコメント
2013年10月1日火曜日
博多区「かえる食堂 蓮」29日は肉の日!!
›
熊本県産牛ヒレ肉のステーキ定食編 黒毛和牛の牛ヒレステーキ、180gぐらい?(←かなり適当w)のフィレ。 十分熱せられたフライパンに、オイルを敷きニンニクを入れ香りを付けながら、フィレ肉を投入する。 中火から弱火でじっくりと焼きを付ける。表面に焼き色が付けば...
2 件のコメント
2013年5月2日木曜日
自然薯尽くし「筥崎とろろ 高宮通り店」
›
本店を筥崎に構える「筥崎とろろ 高宮通り店」へ行ってきました。 「筥崎とろろ」は、自然薯を使った定食や料理を出しているお店です。 とろろご飯も食べれれば、自然薯のたたき、自然薯の天ぷらなどなど、ランチ時間に行くととろろに合う牛タンの定食や、とろろマグロなどもあってと...
2 件のコメント
2013年2月16日土曜日
うちごはんの感覚「カフェあぴ」
›
福岡カフェ散歩巡り 12軒目の「カフェあぴ」に行ってきました。 ランチ 平尾駅の高宮通りに面している「カフェあぴ」ですが、入口の前に街路樹があるため通りからは見えにくいところにあります。2階の窓際席では、この街路樹が良い味を出しているのだけどね。 小さめの店内です...
2012年12月9日日曜日
新郎新婦拘りの一品「マリーゴールド久留米」のお茶漬け
›
今回はご飯屋さんではありませんが、料理が美味しかったので、ご紹介を。この日は友人の結婚披露宴で、「ウェディング シンシア」へ行きました。 キャンドルサービスのワンカット オードブル スープ ポワソン ヴィアンド ガレット ...
2012年10月22日月曜日
吉野の博多仕込み納豆は地産地消?
›
例のブツ(※1)です。 ※1.食べてみる?:[ 「かえる食堂蓮」で糸島産の豚をグリル] を参照 ブログ仲間で親しくさせてもらってる かずさん が、博多の納豆の事を話題にし食べたことないと反応すると、分けてくれました。かずさんありがとうございます。 なんでも、店頭に行かな...
1 件のコメント
2012年8月12日日曜日
西新にある「ひよこ食堂」は家庭的な味
›
久しぶりに「ひよこ食堂」へ行ってきた。 鶏肉のハンバーグ 昼定食(卵かけご飯の玉子は別料金) 卵かけご飯 夜は、カウンターの上に大皿が並び、その大皿には料理が盛られている。だいたい6~7品ほど準備されている。その大皿から二品ほど選んで、ご飯、味...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
サイト内検索
カスタム検索